« 2014年2 月 | メイン | 2014年4 月 »
晴れ。昼は播磨坂のラーメン屋に行ってみたが14時を回っているためか終わっていた。桜は満開状態。京屋で久々のいんちき蕎麦大(990円)。思っていたより量が多い。
文京区小石川5-38-13
晴れ。花見をしに向島へ。隅田川には屋形船が沢山浮かんでいる。まだ5分咲き位かな。土手には藝妓さんがお運びをしてくれる茶店の屋台などが出ており賑やか。花見の後、向島角萬に行くと行列。座ってから40分位して冷や肉が出てきた。ツルツル麺で旨いね。
墨田区向島3-1-5
帰りに多慶屋で買い出し。一旦帰宅し、缶チューハイを買って播磨坂へ。こちらも五分咲き位か。帰りにおやじの店で魚。
(3/28)山利喜を出て、タクシーで住吉。Pirates of Sumiyoshiというビアバー。レモングラスのビールは爽やか。人気があるようで次々にお客が来る。2杯目は黒糖のビールにした。
江東区住吉2-25-2
(3/28)晴れ。午後戸塚。用事後、東海道線経由で森下。山利喜の地下。白穂乃香で乾杯、煮込み、奴など。ギネス、レモンハイ、酒。今日もずっと満席だった。
江東区森下2-18-8
晴れ。昨夜から花粉症がひどい。午前中は川崎。用事後、ビル地下にある丸亀製麺で温ぶっかけ大。美味しかった。靖国の桜はちらほら。播磨坂はまだ咲いていない。
快晴。花粉ひどい。坂内に行列。期間限定で値引きしている模様。地下鉄で淡路町へ。ワテラスの中にあるフジオ軒という洋食の店。煮込みハンバーグとチキンのランチ(860円)。とても美味しかった。
千代田区神田淡路町2-105
用事後帰宅。
夕方、池袋の三福で黒チュー、味噌煮込み、串。知らなかったが味噌煮込みはモツではなく、大根、豆腐、人参が中心だった。これはこれでグー。
豊島区西池袋1-27-1
快晴。もうコートは要らない。昼は栄楽でラーメン。
渋谷区恵比寿2-12-15
ハンバーガー屋が仕事場の近所に2軒もオープンした。
(3/23)快晴。連れと墓参りの後、江戸川橋方面に散歩。さかいちに珈琲豆を買いに来たが休み。
三朝庵に入る。瓶と板わさ。連れはカレーせいろ。何も旨くないが、広い店の窓際に座りに来たくなる。冷を一合。
三朝庵の向かいにできた銀のあんでたい焼き(150円)。あんこあっさりで美味しい。話題のクロワッサンたい焼きを買いに来ている人が多い。帰り道、アニバーサリーというケーキ屋でショートケーキとシュークリームを買い、江戸川橋からBーぐるに乗り、帰宅。ケーキはとても美味しかった。
4時半頃目が覚め、温泉へ。支笏湖の湖面と同じ水位の露天風呂に入ってみるとぬるすぎて即退散。普通の露天へ。誰もおらず、月を見ながらゆったり浸かる。部屋に戻ってしばらくすると日の出。一気に気温が上がる。7時半に食堂で朝食。浴衣姿の客で賑わっている。サラダ、豆、いんげん、おはぎが美味しい。食べ過ぎない様に注意する。
チェックアウトし、苫小牧に戻って港近くの市場へ。ほっき貝資料館は妙なものがあり、笑える。市場はぱっとせず。五十番というラーメン屋で塩と味噌。塩のこってりは油が強すぎたが味は良い。
お月さまのたね、という花屋さんがやっているカフェへ。店内は植物が一杯で寛げる。ママさんが話し好き世話好きな感じで、写真撮影が好きだというと花をどんどん出してくれる。とても楽しかった。
車を返して、空港の中の寿司屋の丼コーナーで海鮮丼。旨い。20:00のJAL便経由で帰宅。
雪。宿で朝食、美味しい。おみやげコーナーをのぞく。
チェックアウトして再び道央自動車に乗り、苫小牧で降り、ウトナイ湖の道の駅。肉まんとブッセ。
そば哲という蕎麦屋。家庭っぽい雰囲気が良い。寒ざらしそば、野菜天、鴨そば。どれもとても美味しい。うどん屋も併設されているのでハシゴするか迷う。
スーパーに入り、珍しいものチェック。ロバパンのちくわのパンが珍しいナ。支笏湖に近づくと路面の雪がどんどん白くなってきて盛り上がる。チェックインしてまずは温泉。
最近のコメント