(5/9)曇り。今日はロードバイクだったのでくたびれた。夕方、連れと馳走ダイニング文蔵。前から気になっていた店。入っていると意外に中が広く、雰囲気が高級。ポテサラ、刺身盛り、穴子煮、山菜天ぷら。料理はどれも旨い(穴子は固かったが)。山菜天を食べると旅行に来ている様な気になる。酒は高知のしらぎく、宮城のあたごのまつ。最後はレモンサワー。1.3万。
文京区小日向4-5-17
YouTubeで見て行く気になっていたサイゼリアへ。白ワイン、カプレーゼ、ドリア、ボンゴレ。確かにどれも美味しい。特にボンゴレが良かった。1,580円。いつもここで良いナ。
(5/8)晴れ。日比谷公園の薔薇が咲いている。
昼はMさんと魚竹。開店時間には店の前に数人並んでいる。刺身定食の極み(2,100円)。色々入っていて満足。帰りにセブンで宇治茶味のトロ生チーズケーキ。甘すぎ。夜は冷やし。
(5/6)雨。朝食の後、荷造りして出発。たてしな自由農園で野菜と釜飯、スタンドで給油し、レンタカーを返却。茅野駅構内の白樺で海老天蕎麦。旨い〜。11:39のあずさ22号に乗る。釜飯は食べず、家で夕食にした。にしても電車は楽だナ。
(5/4)朝は曇りだがのちに晴れてくる。入浴、ちょっと寒いがデッキで朝食。
小諸方面に出かける。Google Mapで棚田が出てきたので行ってみたが、水が張られていないのでアレだった。しかしとても眺めの良い場所。
蕎麦でもとGoogle Mapで探して向かう。着いた場所は北国街道という宿場町だった。しばし散策。おお西という蕎麦屋は6組待ちだったので資料館を見学。受付嬢がお手玉を勧めてきたりして面白い。蚕の道具が懐かしく感じる。父の実家で蚕をやっていたのを思い出す。30分ほど見学して蕎麦屋に戻ると4組待ちだったので蕎麦は諦めておもちゃの館を見学して出発。デリシアで買い物。
夜は鰹、麻婆豆腐、蕨とビール、ハイボール。早い時間から朝まで寝る。
(5/2)雨。家で仕事。15:30頃に家を出て丸の内線で新宿へ。ホームで連れと待ち合わせ、17時発のあずさを待つが来たのが17時、遅杉。車内でおにぎりを食べつつ太陽を盗んだ男。二人とも若い。19:10に茅野で下車、レンタカーでツルヤへ。時間が遅いので品揃えがイマイチ。別荘に着き、水の栓を開けると給湯器から水漏れ。寒いのでストーブを点火、布団を乾燥機で温めておき、風呂に入ってカップヌードル。期限が1年前に切れてるが問題ない。歌舞伎揚を5枚くらい食べてしまった。
(5/3)朝曇りだったがその後晴れ。入浴、朝食をとり、コインランドリーでシーツを洗濯し、たてしな自由農園とツルヤで買い物。別荘に戻り、辛み大根で蕎麦の後、昼寝。夜は鍋。牛肉とワンタンが旨い。
(4/27)曇り。17時に銀座の天龍へ。R社時代のプチ同窓会。予約はコースのみらしく、6,600円のコース。生、紹興酒、ハイボールで近況報告。池袋の天龍よりだいぶ旨い。店を出て、丸の内のApple StoreでYさんがMacBookを買うので付き添う。
(4/27)曇り。連れとチャリで水天宮へ。ロイヤルパークホテルで開催中の東京国際コイン・コンヴェンションを見物。すごい人。
帰りに駿河台下の丸亀製麺でうどん。家で天まめ。
(4/25)夕方、連れと和へ。焼き物の後焼きそば。にっこりマッコリのビール割が旨くて飲みすぎた。
(4/26)晴れ。久々にBombtrackで豊洲へ。岩田でホットサンド。昼はサッポロ一番。
(4/21)晴れ。帰りに神楽坂を通ると古い中華屋などがあった一角がとうとう取り壊し。夕方、スバルの人が来て車庫の試し入れ。問題なし。ブロンズ色の車体がとてもグレイスな感じ。
(4/20)曇り。3時頃岩風呂へ。こちらも熱い。湯上がりに温泉を飲む。
8時に食堂で朝食。食後にまた温泉。
チェックアウトして、千本松牧場へ。買い物してから敷地内にあるもみじ亭で蕎麦。予想外に旨い。また来よう。
帰りに王子のOKで買い物して、レンタカーを返却。燃費は21km/L。
(4/19)晴れ。一泊の温泉旅行。シェアバイクで池袋に出てトヨタレンタカーでヤリスを借り出し、東北道へ。
那須塩原の山月で蕎麦。普通だった。
別荘を2軒見学、どちらもピンと来ず。
15時に元泉館着。チェックインしてすぐ温泉に。露天風呂はぬるめなのでゆっくり浸かる。内湯はかなり熱い。檜風呂も熱い。泉質はベリーグー。夕食は部屋食。冷蔵庫の瓶ビールとジャパン一合。中居さんは外人だが感じが良い。夜、保護猫との触れ合い会に参加。
(4/17)曇り、家で仕事。17時に陸送業者が来て、5008を引渡し。新車並みだとのこと。
(4/14)晴れ。二日雨が続いたのでせいせいする。桜ももう終盤。
(4/13)土曜に5008の売却を決めたので、早朝に連れと都心をラストラン。3年弱で2.2万km、年間7,000kmは今までのクルマで一番たくさん走った。電装の信頼性に難ありだが良いクルマであった。
Kenyon Jarvis: Taxi Driver Screenplay
加藤和彦: エゴ ~ 加藤和彦、加藤和彦を語る
加藤 和彦: 優雅の条件
立川 談春: 赤めだか (*****)
魔夜 峰央: 翔んで埼玉
川上 量生: ニコニコ哲学
寺山 修司: あゝ、荒野
岡本 太郎: 今日の芸術
伊集院 静: いねむり先生 (*****)
松田 洋子: ママゴト 3 (*****)
松田 洋子: ママゴト 2 (*****)
松田 洋子: ママゴト 1 (*****)
三部 けい: 僕だけがいない街(1) (*****)
徳大寺 有恒: 駆け抜けてきた: 我が人生と14台のクルマたち (*****)
池波正太郎: 散歩のとき何か食べたくなって (****)
カズオ・イシグロ: わたしを離さないで
伊集院静: なぎさホテル (*****)
島田 雅彦: 退廃姉妹
松本英子: 謎のあの店
最近のコメント