« 2006年4 月 | メイン | 2006年6 月 »
14時過ぎに秋葉原の志な乃へ。合い盛(900円)を頼むと、時間がかかると言って新聞を渡してくれる。20分位で出てきた。今日は蕎麦を全部食べてから薬味を入れてうどんを食べてみた。旨い。
千代田区外神田1-7-5
(5/7)8時に宿で朝食。会津若松、羽鳥湖を通り白河に出る。11時過ぎに白河駅前にある第一藤駒という蕎麦屋に入る。まだお客はいない。とろろざると鴨汁せいろを頼んだ。気の良さそうなおばちゃんが接客してくれる。蕎麦は太くて平たい。つゆは甘く、蕎麦を全部つけて食べても塩辛くない。田舎風で美味しかった。
白河市大手町12-2
黒磯で車を返し、那須塩原で新幹線に乗る。自由席は満員で通路に立ったまま。大宮で座れた。
(5/6昼)宇都宮から再び東北本線に乗り、途中で駅弁売りを見かけつつ黒磯に着く。乗り換えに1時間位かかるので、駅前のレンタカーで車を借り、4号線を北上。郡山を経て17時頃猪苗代に着く。温泉に浸かり、夕食。ここは猪苗代四季の里という公共施設で、前に一度来たことがある。設備は新しく、接客も前に来たときより良くなっている。食事は冷めているものもあるが、値段を考えると素材も味も悪くない。瓶ビール1、稲川という地の酒1。酒は300mlが600円という安さ。
福島県耶麻郡猪苗代町見祢山1
(5/6昼)一泊二日猪苗代の旅。8:30に上野駅。構内のコンビニで万世のかつサンドを見つけ、思わず買ってしまう。東北本線の鈍行に乗り込む。前の方はボックスシートなので、さっそくサンドイッチを食べる。以外に重く、満腹になってしまう。
10:30宇都宮着。餃子の像で記念撮影などをしつつ、前もって調べておいた髭おやじという店に向かう。南口から歩いて10分位の場所にあった。店はかなり広い。まだ昼前なので店は空いている。小生、餃子。餃子は皮が薄く、噛むと汁が出てくる。具はあっさり目だが実に旨い。麺はあっさりとこってりがあり、あっさりのつけ麺を頼む。麺は太く縮れていてコシが強い。あっさりのつゆはこの麺には少し弱い。つゆの中にあるチャーシューが香ばしくて旨いので、チャーシューの単品と小生を頼むと店員が意外そうな顔をする。単品のチャーシューは冷たいまま出てくるのでやや物足りない。食べ過ぎ。
宇都宮市東宿郷6-7-14
(5/5昼)築地から橋を渡り、晴海の方に歩く。にこみ、とでかく書かれた看板を出す建物があるが、どうも店には見えない。夜来ないとわからない感じ。左折して月島を通り、門前仲町。まだ昼には早いので、気になっていた甘味のいり江に入る。ところ天、クリームみつ豆。味はいまいちで残念。雰囲気は悪くないのに。
店を出てさらに歩き、菊川のあたりで「実用洋食」という看板の店を見つける。実用とは安く満腹になるという意味か。疲れたので電車に乗る。日本橋高島屋地下に寄りおかずを買う。ペックのカノーリが旨そうなので買ってみたが、大変旨かった。
(5/5朝)天気が良いので築地で朝飯を食べることにした。水道橋付近でお祭りを見かける。築地に近づくと人が増えてくる。場外の食堂はどこもかなり混んでいる。場内に入ると寿司屋は軒並み行列。並ばずに入れそうなのは洋食か茶店だけ。岩田には入ったことがあるので、センリ軒に入ってみた。サンドイッチは普通のとトーストのがあるので、トーストのカツサンドとミックスサンドを頼んだ。お客は見たところ皆市場で働く人らしい。飲み物を飲んですっと出ていく。ミックスサンドの具はきゅうりとハムとゆで卵で、ごく普通だが大変旨い。きゅうりを薄く切っているのと、バターをたっぷり塗っているのが効いている気がする。カツサンドも旨い。岩田もそうだったが、普通のサンドイッチがこんなに旨い店は珍しく、感動する。
築地場内
(5/4昼)千歳烏山に用があり、駅前南口の典座という蕎麦屋へ。店は確か数年前にできたんだと憶えている。連休中だがやっていた。周りは家族連れのお客が多い。せいろの大盛りを頼んだ。蕎麦は四角い器で出てくる。「もう一枚出ますので」とのこと。蕎麦は細く、色が濃い。少し水切りが良くない感じだが、味、歯ごたえは良い。つゆもまずまず。
世田谷区南烏山5-17-10
(5/3夜)T氏、T氏の幼馴染の女史と御茶ノ水駅に集まり、19時過ぎに3人で神保町の香港食市場へ。ここは3度目位だが、割に安くて旨い。ピータン豆腐、エビマヨ、青梗菜、餃子など。生で始め、各種チューハイ。梅ハイが旨くて5、6杯飲み、かなり良い気分。盛り上がってきたのでカラオケに行くことになった。パクチーが好きなので鶏肉の皿が一番旨かった。
千代田区神田神保町1-22-2
駿河台下のパセラで2時間位騒ぎ、解散となった。その後、なぜか御茶ノ水の富士そばでそばを食べ、茗荷谷のラーメン屋でラーメンを食べた。
今日は急に暑くなり、ニュースによると夏日とのこと。猿楽町の松扇に行ってみるが、14時なのに行列になっていた。連休だからか。諦めて市ヶ谷の大川やに向かう。こちらは行列はないが相席だった。2色そばが売り切れで、せいろ大盛り(800円)を頼んだ。酒を飲んでいるお客が2組。うらやましい。今日の蕎麦は少し水っぽく、つゆも普段より香りが弱かった。これも連休の影響か。
千代田区九段南3-4-2
最近のコメント