« 2006年5 月 | メイン | 2006年7 月 »
浜松町駅の構内にあるうず潮という回転寿司屋に入る。12時台なので満員で少し待つ。席に座り、時間がないので急いでパクつく。有楽町のうず潮は不味かったが、ここのは美味しかった。
JR浜松町駅橋上改札前
実家からさくらんぼを送ってきたので味見。今回のはかなり甘い。
(6/28夜)連れと駅前の和来路へ。混んでたら太郎に行くつもりだったが、カウンターに空きがあり、座れた。
生、ウメサワー。夕べはモツをいやになる程食べたので肉より魚気分。めじまぐろと鰺の刺身は大変新鮮で美味。チジミとつくねはまあまあ。
今日も常連客でほぼ満員。時間が遅いので皆さん結構出来上がっている感じ。隣の女性二人組みはカウンターに一升瓶を2本並べて飲んでいる。駄洒落も飛び交うのでつい笑ってしまう。
目の前にらっきょうが置いてあるので頼んでみる。2種類出てくるが、どちらも手作りっぽくて酸味控えめで旨い。チューハイ、レモンサワー、ウメサワーを飲む。いかげそを頼むと品切れで、茹でいかとメンマ。メンマが大人味で酒によく合う。
文京区小石川5-4-8
(6/28昼)15時過ぎに広尾付近で昼食の店を探す。回転寿司の店があったと思い、行ってみると潰れたのか工事中だった。
広尾の交差点に戻り、見回すと太楼というラーメン屋があったので入ってみた。チェーン店っぽいようなメニュー。黒ごま坦々麺を頼んだ。隣の女性客は緑色の冷麺を食べている。坦々麺は結構いけた。黒ごまもいい感じ。坦々麺は最近はどこで食べてもそこそこいける味になってきた気がする。
渋谷区広尾5-4-15
(6/27夜)先日旨かったのでまた喜美松に行ってみた。時間は19:30頃だったがカウンターには空きがあり、座れた。生、煮込み、奴、串。限定のゆでぶたがあるというので、これも追加。
今日も煮込みが大変旨い。ゆでぶたは600円だからしれてるだろうと思っていたが、結構量が多く、やっつけると満腹になってしまった。
台東区浅草4-38-2
(6/25)翌朝は熱海に出て駅中のドトールでジャーマンドッグ。お祭りがあるようで駅前にはハッピを着て準備する人がたくさんいる。
箱根湯本でミニを返却。駅まで乗せてもらったニュービートルカブリオレの乗り心地のよさとオープンの気持ち良さに驚く。ニューミニは思ったよりずっと普通の車だったが、CVTのギクシャク感は毎日乗っても慣れないような気がする。次回はビートルを借りてみよう。
電車で鎌倉に着く。もう一人と待ち合わせしており、3人で江ノ電に乗り鎌倉の華正楼に向かう。天気がいまいちだが鎌倉はすごい人出だった。
去年来た時と同じ3階の部屋に通され、6300円のコースを頼む。窓の外を時々りすが通る。いろいろ出され、どれも旨いが、旅の疲れが出ているため十分に味わえず残念。最後の炒飯は食べられず包んでもらった。
鎌倉市長谷3-1-14
午前中に家を出て箱根に向かう。新宿の小田急デパ地下の紀伊国屋でサンドイッチを買い、急行に乗る。箱根湯本下車、レンタカーショップでニューミニを借り出す。このショップは趣味でやっている感があり、好ましい。
網代に泊まる予定だが伊豆行きは渋滞が激しいので小田原厚木で厚木まで行き、東名下りに乗り、1つめで下道に降りる。御殿場で箱根方面に左折、道の駅で焼きそば。
芦ノ湖、熱海経由で網代の宿に到着。露天風呂に浸かる。宿はしょぼいので歩いて近所の店に出かける。あじろ食堂というのはホテルがその1階でやっている店。中は広くてそこそこきれい。
刺身定食のヌキ、さざえつぼ焼き、あじろ揚げ(さつま揚げ)、サラダ。生がしみる。刺身が実に旨い。やっぱり伊豆は魚が旨い。さつま揚げも良かったし、サラダも野菜らしい風味がはっきりしていた。
熱海市網代627-506
近所にあったもう一軒にも行ってみるつもりだったが、店仕舞いしていた。まだ19時台なのにこの辺りは早い。飲みに来るお客が少ないのか。
曇り時々晴れ。夕方の散歩がてらに前から気になっていた音羽のもつ焼き屋、太郎に立ち寄った。時刻は18:30過ぎ。入るとまだ空いていてカウンターに着席、生。店主、店員共に体育会系的。メニューを見るとラビオリがあったりして加賀屋っぽい。焼酎はキンミヤだ。
奴、ナンコツ、ハツ、シロ、レバ。串はかなり大ぶりだが鮮度が良く、これまで入ったどのもつ焼き屋とも違う。ネタによって焼き具合が調整されているのも良い感じで、どの串も満足なレベル。次々にお客が入ってくる。しそサワーに替えてみる。茗荷谷加賀廣と同じくコダマ飲料製バイスサワーが出てくるかと思ったが、ホッピービバレッジ製エキスで甘みが少なく、これも良い。恵比寿のとよかつで出しているのと同じものか。
しそサワーを何杯か飲み、横にいるお客と話す。結構通っぽい方だったので、ブログをやっていると話すとあろうことかもつ焼きダイエットをご存知だった。ブログもメディアなんだなぁと感慨にふける。氏は神楽坂~音羽界隈プラス十条にも通じているらしい。みつぼや加賀屋について教えていただいた。太郎はこの界隈(春日~新大塚~江戸川橋あたり)の穴場だと思う。
文京区音羽1-20-13
最後に梅レモンサワーを2、3杯位飲み、店を出た。
雷門で連れと待ち合わせる。蕎麦がよいとのことで長浦に行ってみた。
入ると客がいない。中瓶を飲みつつメニューを眺めると変わった品がいくつかある。連れはそばとろ(冷たい蕎麦にとろろがかけてある。1000円)、私はそば雲水大盛り。これは冷たい蕎麦に大根おろしが一面に乗ったもの。
待っている間に客が二組入ってきたので少し安心する。蕎麦は細いがこしがあり、旨い。つゆはやや甘めだったような気がする。大根おろしの量が多く、苦しくなった。蕎麦湯も旨かった。昼間にまた来てみよう。
台東区浅草1-13-1
雷門前からバスに乗り池袋経由で帰宅。途中で角萬、高木を見かける。池袋までは50分程度。
蒸し暑い曇り。沖縄はもう梅雨明けしたらしい。夕べは蚊に悩まされて眠れず。
昨日今日と日中は断食し、リバウンドした体重をいくらか戻した。さらに成果をあげるため散歩に出る。加藤という店に行くつもりで入谷まで歩いたが、まだいけそうなので浅草の喜美松までもう少し歩くことにした。
19時前に着くと、結構混みあっている。カウンターに座り、生を一気に飲む。味噌味の煮込みには大根や蒟蒻が入り、さっぱりした味付けで文句なく旨い。奴にもたっぷりの薬味が付いてくる。レモンサワーにして串とレバのたたきを追加。レモンサワーにはニホンシトロンが瓶で付いてくる。たたきはレバを湯通しして葱やしょうがを乗せてポン酢がかけてあるものだが、これがとんでもなく旨く、いたく感動した。真面目な店だ。
連れと待ち合わせたので店を出る。
最近のコメント