« 2006年3 月 | メイン | 2006年5 月 »
昼前に御徒町に出て少しぶらつく。かっぱ寿司には行列ができている。アメ横もかなりの人出がある。藪そばで山菜せいろととろろせいろ。天ぷらは筍、うど、たらの芽、こごみなど。隣の席では酒を飲むお客が。来たのは去年の夏以来2度目だが、前回の方が蕎麦は美味しかった気がする。
台東区上野6-9-16
キムチ街でキムチを買う。その隣の肉屋に牛レバがあり、生でも食べられるというので買ってみた。多慶屋で乾物、吉池で野菜などを買い、帰宅。家に着くと雨が降ってきた。
レバ、キムチどちらも美味しかった。
11:30に紀庵。せいろの大盛り(850円)を頼んだ。今日はいつもよりコシが強い感じ。何もつけずに食べるとかなり蕎麦の甘みが感じられる。
文京区小石川5-35-11
帰りに文京食品加工でところ天を3本突いてもらった。販売日は月水金と書いてあるのを発見。道理でよく休んでると思った。
大塚に移動。ネットで評判の良い恩田という讃岐うどんの店に行ってみた。大塚駅北口商店街のはずれにある。店はコの字のカウンターのみ。先客は1人。おでんが気になるが、きつねうどん(600円)。注文後に店主がカウンターの中でうどんを押しているように見える。20分程で出てくる。見た目がきれい。揚げは分厚いが、さっぱり目の味付け、つゆも大変旨い。うどんの麺はかなりコシがあるが粘り気は弱い。大変美味しく、つゆまで飲んだ。
豊島区北大塚2-9-12
20時頃に動坂のときわ食堂。前回より遅い時間だからかかなり混んでいる。入り口付近のテーブルでは若者が宴会中。テーブルに座り、大瓶、まぐろ納豆、ホルモン焼き。ホルモン焼きはシロと人参などの野菜を一緒に炒めてある。風邪なので味覚がいまいち。七味をかけると旨かった。タクシーの運ちゃんが店内で挨拶を交わしている。チューハイに替え、ぶり照り。ぶりは脂控えめでかじきまぐろっぽい。
文京区本駒込4-37-5
雨だが徒歩で千石にある藪そばに向かう。14時過ぎに入るとお客はいない。中は広く4人掛けテーブルが6卓位、小上がりにも2卓。テーブルはゆったりと置かれていて、使い込まれた感じが心地よい。季節ものとして筍の蕎麦があったが、大もり(750円)にした。蕎麦は細く、コシは弱め。つゆはやや甘めだが香りもあり、つけて食べると結構良かった。蕎麦湯は薄い。時々雰囲気を感じに来たい。
本駒込2-29-20
三省堂で、先日買ってすぐ置き忘れた「下町酒場巡礼」を再度購入。色川武大のエッセイ、英単語の本など買い込む。
(4/26昼)買い物で秋葉に出たので志な乃で合い盛りを食べる。見るからに旨そうなビジュアル。今日は量が物足りなく感じる。旨かった。
千代田区外神田1丁目7-5
Willcomショップに行くと定休日だったのでヨドバシカメラでAX520Nを購入。開通まで1時間程かかるため近所を散歩。くるみ蕎麦の店を見つけたが、あまり惹かれない。
外で飲みたいと思う。動坂のときわ食堂に行きたいが、風邪あがりでそれだけの元気出ず。久々に地元の加賀廣へ。入るとカウンターは空いている。黒ホッピー、煮込み、シロ。煮込みは土鍋で出てくる。シロと豆腐の上にてんこ盛りの葱。考えてみるとこの店で煮込みは初めてだった。最後にここに来た時は、仕入れ先の都合でモツの品質が悪かったが、今はOKらしく煮込みは旨い。シロも以前のレベルに戻っている。なかお代わりしてからそら豆を追加し、バイスサワーにチェンジし、ベーコンハーフ。最後はチューハイでしめ。
文京区小日向4-7-3
13時にJR戸田公園駅。13:30のアポなので時間がない。駅ビル内の日高屋で中華そば。Y氏はダイエットメニューで肉野菜炒めのみ。
JR日野に9:30。立ち食い蕎麦狙いだったが店がない。付近にはマクド、フレッシュネス、ミスド。この3者で一番軽いのはミスド。カレーパンとコーヒーで320円。自分の前に並んだ若いのは甘いドーナツを3つ頼んでいる。信じられない。9:30だよ?カレーパンがかつてない程旨い。ミスドすごい。
西大島の銀杏という蕎麦屋に行くつもりだったが、昨日の影響でだるく、近場の蕎庭に行こうかと思う。しかしそれもだるくなり、なぜかガテン系イタリアン、イタリア料理の二郎、拓大御用達、などと私に呼ばれているラ・クローチェへ。入ると大変盛況で、私達が座ると満員になった。Bランチ(1200円)。自家製ソーセージのピザとメカジキのスパゲティを選ぶ。ピザは分厚く、でかく、塩辛い。やむなくワインをお代わりし、辛いオリーブオイルをかけて挑むが、敗れた。スパゲティは征服、しかしデザートで再び敗者となる。土曜日のランチで敵う相手ではないと知る。ちなみに店内の客の9割は女性で、難なく完食されている。
文京区小日向4-7-10
最近のコメント