« 2006年4 月 | メイン | 2006年6 月 »
パシフィコ横浜のイベントに参加、昼はインターコンチネンタルホテル1Fにあるオーシャンテラスという店でブッフェ。いろいろ取って食べてみるが、ブッフェにしては結構美味しい。チーズが数種類あるのもうれしいところ。ケーキも美味しそうなので、つい欲張ってしまい、結局食べ過ぎた。
横浜市西区みなとみらい1-1-1
以前タモリ倶楽部で紹介された天羽飲料のエキスを通販で買ってみた。ハイボール(赤/黄)、梅、ガナー、ぶどう、ワイナーと6種類ある。焼酎用とワイナーの2種類を購入。紙パックの焼酎に氷、炭酸水、ハイボールエキスを入れて飲んでみたがどうもいまいち。
キンミヤを買ってきて氷結させ、氷を入れずに炭酸水とワイナーで飲んでみるとかなり旨い。ワイナーは焼酎と1対1で割って飲むのが正しいレシピだが、ハイボール風にしてもイケる。
参考:酔わせて下町
快晴。高田馬場にあるひまわりというつけ麺屋に行ってみたが第3日曜は定休だった。ケータイで探し、やすべえという店に向かう。
大通りから2本位奥にあった。特製つけ麺大盛り(980円)、連れはつけ麺普通盛り(680円)。店はかなり広く、店員も6~7人体制。11:45頃に入ったが、すぐに満員になる。特製には海苔、玉子、チャーシュー×3、メンマ、水餃子が乗ってくる。カウンターにはおろし玉ねぎと鰹節の粉末が置かれている。
麺はかなり太い。つるつるモチモチしている。つゆは少し甘め。旨い旨いと食べるが麺がなかなか減らない。玉ねぎを入れると結構甘くなるのが面白い。味を変えて食べるが2/3のあたりでこれは無理かもしれないと思う。結局4/5あたりで降参。水餃子が効いた。後でよく見ると大盛りは440gもあった。連れもギブしていた。
新宿区高田馬場1-22-7
(5/20夜)Mr.Xと夜の北千住をぶらつく。「男」という感じのラーメン屋があった。千代田線に乗り、湯島で下車、駅前の蕎麦屋みよしへ。
時間は23:15だが、やはり混んでいて、一番奥の席に座る。大盛り、Mr.Xは茶そば。さすがにここでは飲まず。蕎麦は大変旨かった。23:30に解散。
文京区湯島3-35-6
(5/20夜)大はしを出て、21:20に酒屋の酒場に行ってみた。中はかなり混んでいて、カウンターとテーブルは満席、奥の小上がりに通される。
チューハイと納豆など。こちらから店内を眺めると実に良い。小上がりの隅には仏壇がある。気分が盛り上がり、しばしMr.Xと騒ぐ。22:30頃に出る。
足立区千住中居町19-8
(5/20夜)せっかく北千住に来てもらったので、Mr.Xにもあの雰囲気を味わってもらいたいと思い、19時過ぎに再度大はしへ。満員なので5分ほど待つ。カウンターに座り、さっき入れたボトルを出してもらう。
今日5皿目となる肉豆腐。満腹なのにまだ旨いと感じるから大したもんだ。Mr.Xもこの店が気に入ったのかげらげら笑っている。ニューボトルを入れ、半分位飲んだところで店を出た。
足立区千住3-46
(5/20夜)大はしを出ると雨はほぼあがっている。駅前の丸井の茶店で時間をつぶす。連れは先に帰宅。駅でMr.Xと落ち合う。
どうしても串揚げが良いというので天七分店に入る。するとテーブルや椅子があるので、あれ?と思う。立ち飲みは本店のみらしい。カウンターに着席、ビール、チューハイ。Mr.Xは串を10本位頼んでいる。私はもう満腹なので2本位。串をソースの池にどぶんとつけるのが楽しい。
足立区千住2-61
(5/20夕方)散歩して夕方どこかの居酒屋に入ろうと思い、ネットでいろいろ見てみるが結局北千住の大はしにした。水筒に氷とお茶を入れ、15時頃家を出て電車に乗り本郷三丁目で下車し、歩きだす。良い天気だが風が強い。
東大前から言問通りを右に入り谷中の辺りを歩いていると車道を通る車の中から名前を呼ぶ人がいる。連れの同僚の方だった。もう少し行くとおでん屋のおせんを見かける。
鶯谷から入谷へ抜けると、入谷でお祭りをやっていて、はっぴを着た人が地べたで飲んだりしている。路地を車両進入禁止にしているのでのんびりと良い雰囲気になっている。昭和通りに出ると雲行きが怪しくなってきた。見ると西の空はもうかなり暗い。時間も16時を過ぎ、大はしの開店時間が迫ってきたので三ノ輪で地下鉄に乗る。南千住を過ぎると急に雨が降り出した。
北千住で降りるとホームにいても濡れるくらいの嵐。少し時間があるのでアトレで時間をつぶし、外に出ると台風のような風雨。16:30きっかりに大はしに入ると、なんともうカウンターが半分位埋まっている。今回は入って左手の奥に案内された。
黒ビールで肉豆腐をちょっと食べ、キンミヤのボトルを頼む。連れが焼酎と炭酸のコップに梅のエキスをどぼんと入れたので、「えーっ!」と言ったが飲んでみると結構旨い。やっぱりこれだな、とか言いつつぐいぐい飲む。貝柱のフライとうどの酢味噌、生野菜、鯵の南蛮を追加。うどの酢味噌を頼んでから出てくるまで何秒かかるか数えてみたら23秒。
フライも2分位で出てきたので「揚げ置きかー」と言ってかじるとチンチンに熱く、口を火傷。揚げたてだった。調理場を見ると中の人がオーダーを待ち構えている。うどが柔らかくて風味があり実に旨い。肉豆腐の写真をケータイでMr.Xに送るとすぐに返事が。休日出勤中だが、これから来るという。ボトルにマジックで名前を書き、17:45頃店を出た。
13時過ぎに池袋東急ハンズ裏のまるきゅうらーめん。店は8人位のカウンターのみ。メニューを見ると金曜は鶏白濁のみ。鶏白濁ラーメン(900円)。チャーシューは鶏か豚か訊かれるので豚にした。
啜ってみると天下一品を思い出した。天一のスープをあっさり目にしたような気がしたが、それは最初だけだった。食べ続けても飽きず、大変旨い。平打ちの麺もコシがありツルツルしているのが心地良い。豚も柔らかくて香ばしく旨い。また来たい。
豊島区東池袋1-27-5
夕方に上野駅近くを通る。カミヤがもうやってるかな、と思い、寄ってみると、やっているので入る。去年の夏以来2度目。先客は3名。カウンターに座るか座らないかというタイミングで「飲みものは何にします?」とおかみさんに問い質される。あぁそうだったと思い、「サワー?」と言うと「レモンサワーでいいですか?」と言われ「レモンサワー」と答える。串の盛り合わせも注文。
お通しの漬物に七味と醤油をかけ、楊枝でつまみつつテレビの相撲を眺める。お客がぼちぼち入ってくる。近所の商店の人(?)とスーツの人とが半々。全員常連と思われる。串が来たのでウメサワーに換える。串は小ぶりだが質が良く大変旨い。串の種類は10種類あり、盛り合わせは全部1本ずつ出てくるが、難なくクリアしてしまう。ウメサワー×2レモンサワー×2で店を出た。これで2000円と少しだから安い。
台東区東上野4-3-7
最近のコメント