« 2016年7 月 | メイン | 2016年9 月 »
曇り。8時頃に連れと家を出て散歩。赤城神社でお参りし、市ヶ谷のNo.4でモーニング。私はアボガドトーストとフルーツサラダ。テラス席は風が来て気持ち良い。
(8/27)雨。夕方、連れと本郷の加賀屋へ。中生とバイス梅入りで乾杯。中トロが旨い。牡蠣フライ、レバ、きのこホイル焼き、卵焼き。レモンサワーはホッピービバレッジ製で、ドライで超旨い。最後に鉄火巻。6,000円弱。
(8/24)昼は2人でバーガーマニア。チーズバーガー。なかなか良い。
(8/26)昼は2人で一風堂。白丸。結構量多いナ。夕方3人でアトレのシロノニワでビール。その後下の階の君嶋屋でビールの後、日本酒。美味しくて飲み過ぎる。君嶋屋は気に入ったナ。
(8/21)秘湯の会のスタンプ帳が一杯になり、福島の大丸あすなろ荘に向かう。9時位に家を出て東北道で宇都宮。そこで降りて北上。那須のラスク屋でお土産を買い、りんどう湖ファミリー牧場近くの蕎麦屋でお昼。新白河駅前のカフェでホットケーキ。道の駅で野菜。
15時前に宿着。部屋にも露天風呂が付いていた。外の露天風呂に入ってから内風呂。夕飯は食堂で。馬刺が旨い〜。夕食後と翌朝にも温泉に入り、8時の朝食の後、9時過ぎに宿を後にする。道の駅に寄り、白河から高速。台風が来ているので途中から土砂降り。クイーンズで買い物してから13時頃帰着。
(8/16)昼はアトレの弁当。惣菜を3種類追加。
(8/17)昼は3人でアトレのライオン。チキンカレー+コールスロー。まぁまぁ。帰りに原宿まで散歩。青山通りにリプトンの期間限定のお店が出ている。
(8/17)昼はサンクスのとろろそば。
曇りで涼しく、お盆で電車が空いている。昼は4人でル・パルク。点心のコース。前菜、フカヒレスープ、点心、牛野菜炒め、お粥、スイーツ。点心が美味しい。杏仁豆腐、マンゴープリンもとても良い。いつも満足度高いナ。
渋谷区恵比寿西1-19-6
(8/13)薄曇り。Sの誕生会で、5人で上野で待ち合わせ。コリアンタウンに向かい、東京苑に入る。二階の座敷席に座り、ビールで乾杯。焼肉を色々頼んだが、どうにもイマイチ。値段も安くなく、食べログの点数に納得できず。
台東区東上野2-15-7
ROUTE89というビルを見物した後、2人と別れて3人で鶯谷まで散歩。NHKのドキュメントで見た信濃路へ。煙くて外国語が飛び交っている中、生グレープフルーツサワー。これが妙に旨く、3杯飲み、お勘定。
台東区根岸1-7-4
まだ15時で日も高いので、立石に行きたくなり、日暮里から京成線に乗る。乗り換えを間違えて青砥に戻り、やっと到着。うちだと思ったが盆休みで当てが外れた。
ぶらぶら散歩しているうちに、新しい店を見つける。覗いてみるとお客が沢山いるので、入ってみることにした。座ると小ぎれいで、立石っぽくない。デンキブラン、梅レモンハイ、生で乾杯。小松菜のお浸し、玉ねぎ焼き、牛すじ煮、鳥レバ刺し、鳥わさを頼んだが全部が旨い。ここでやっと挽回できた感じ。若い女性が結構いるあたりも立石感がない。3杯ほど飲んでお勘定。また来ようっと。
(8/10)晴れ。下丸子のコメダ珈琲でレーコー。
(8/12)曇り。昼は4人で新しくできた麻布珈琲でナポ。味濃杉。珈琲粉っぽい。
(8/9)今日も良い天気。連れは5:30の自然ツアーに参加したが、私はゴロゴロ。朝食は和食。鮭が旨い。テラスの椅子に座り、なぎさホテルを読む。トンボと鳥が山ほど飛び回っているのを見ると楽園気分。11時にチェックアウトし、バスで駐車場まで。山を降りて行くと気温が上がる。乳製品の店でハムやチーズを買い、連れのリクエストで甲斐大泉駅を見学。付近にあるさかさいという蕎麦屋でもり蕎麦。大にしたらすごい量だった。
山梨県北杜市大泉村西井出8240-1873
道の駅でお土産を買い、中央道で帰宅。
(8/8)2日目。5時前に起きて露天風呂からご来光を見る。5:30にバスで王ヶ鼻へ。絶景を楽しんでから朝食。早く起きたので余計に旨い。
少し休んでから散策開始。美術館の方には行かず、ハードな方のルート。遠回りする予定だったが道を間違えて近道で戻ってきてしまう。途中の岩場で寝転ぶと岩盤浴みたいな感じ。宿に戻りカレーとカレーうどん。テラスで食べるとリゾート気分。
今日はグレードの高い部屋に移ったのだが、廊下にジュースバー、部屋には豆から挽くコーヒーセット、冷蔵庫にはフルーツ盛りまであって驚く。風呂に入りiPadで小説を読んでゴロゴロ。夕食は部屋食。岩魚が旨い。酒はスパークリングワイン。
最近のコメント