« 2015年1 月 | メイン | 2015年3 月 »
シーナ死す。
(2/13)晴れ。朝一でみなとみらいのパシフィコ横浜へ。午前中はセミナー。昼から展示会を回る。ひと通り見て、アクションカム、ウェアラブルの展示が目立ったが、欲しくなるようなスチルカメラ製品は見当たらない。新製品が減っているのはカメラ市場は縮小の一途なので仕方ないのかもしれない。しかし来場者はかなり多く、歩くのも大変な感じ。LYTROを触ってみたがレスポンスが悪い。
午後、連れと池袋に出て、ロサ会館にあるチェックへ。ロッジ赤石みたいな雰囲気かなと思っていたが、予想以上にレストランぽい。ナポリタンとハンバーグ。なかなか結構。
豊島区西池袋1-37-12
食後に東武でエアーウィーブを試す。
(2/10)連れと久々に和楽路。煮物とうど酢味噌で乾杯。いなだ刺、マグロ串、そらまめ。熱燗の後地酒1合でお勘定。5,000円弱。
文京区小石川5-4-8
(2/10)曇り。昼は3人でびっくり寿司。エビス丼。まぁまぁ。
渋谷区恵比寿1-12-1
(2/9)8時に朝食。ビュッフェ形式でとても美味しい。食後しばらく休んでから温泉。朝の温泉も格別。
宿を出ると車に積雪があったので道具を借りて雪かき作業をしてから出発。道の駅を冷やかしてから小布施に移動、富蔵家という蕎麦屋を探す途中、リトルパンプキンというシフォンケーキの店を見つけたので試しに買ってみる。富蔵家ではゆず切り大とせいろ。ここも佐久の店のように盛りがすごく、四苦八苦して完食。つゆはかなり甘め。食後に蕎麦屋の隣にある和菓子屋で買い物してから長野駅に戻り、車を返して駅に着くと13:10のあさま526が出る直前だったので再び飛び乗る。15時に茗荷谷駅着。
(2/8)一泊二日の温泉旅行。9時前に連れと家を出て東京駅でサンドと弁当を買うが、思ったより時間がたっていない。9:52のあさま513の予定だったが、1本早め、9:20のあさま511に飛び乗る。11時過ぎに長野着。駅前でレンタカーを借り出す。
善光寺参り。本堂地下の闇回廊が怖かった。八幡屋礒五郎本店で各種七味を買い、藤木庵という店で鴨せいろ、せいろ、とろろご飯。とても美味しい。
長野市を離れて西に向かい、1時間ほどで山田温泉の満山荘着。早速温泉に飛び込む。雪見の湯の後、部屋で月下の棋士を読む。18時に夕食。和洋折衷のオリジナリティ高い料理でどれも美味しかった。地ビールと酒。23時頃露天に入ると雪が降っており、風向きで表情が変わるので見飽きない。
(2/7)晴れ。朝一で連れとお見舞い。終了後竜泉角萬へ。混んでいるので小上がり席で冷や大とカレー南蛮。今日は蕎麦がいつになく細切りで食べやすい。いつもこれ位で良いかも。
台東区竜泉3-13-6
(2/4)曇り。昼は2人で越後屋喜八郎。鰯は小さかったが、今日はご飯がまともな方だった。
渋谷区恵比寿1-20-1
午後、みなとみらい駅近くのカフェでY氏と待ち合わせ。用事後、湘南新宿ラインで帰宅。
(2/3)晴れ。昼は4人で恵比寿駅西口のTefu Tefuという店。オシャレっぽい感じの店内。惣菜バーで前菜を取り、メインはパスタ。前菜は良いがパスタが〜。
渋谷区恵比寿南1-7-8
Kenyon Jarvis: Taxi Driver Screenplay
加藤和彦: エゴ ~ 加藤和彦、加藤和彦を語る
加藤 和彦: 優雅の条件
立川 談春: 赤めだか (*****)
魔夜 峰央: 翔んで埼玉
川上 量生: ニコニコ哲学
寺山 修司: あゝ、荒野
岡本 太郎: 今日の芸術
伊集院 静: いねむり先生 (*****)
松田 洋子: ママゴト 3 (*****)
松田 洋子: ママゴト 2 (*****)
松田 洋子: ママゴト 1 (*****)
三部 けい: 僕だけがいない街(1) (*****)
徳大寺 有恒: 駆け抜けてきた: 我が人生と14台のクルマたち (*****)
池波正太郎: 散歩のとき何か食べたくなって (****)
カズオ・イシグロ: わたしを離さないで
伊集院静: なぎさホテル (*****)
島田 雅彦: 退廃姉妹
松本英子: 謎のあの店
最近のコメント