« 2013年3 月 | メイン | 2013年5 月 »
曇り時々雨。昼に副都心線でみなとみらいへ。池袋から乗り換えなしで行けるようになり、すごく便利で早い。センタービルでY氏と落ち合い、青蓮という中華屋でもやし赤酢そば(850円)。酸味が爽やか。
横浜市西区みなとみらい3-6-1
用事後、同じ経路で池袋へ。
晴れ。15時頃連れと池袋東武11階にある天龍へ。黒生とハイボールで乾杯、ピータン、アオリイカと芝海老の炒め、餃子。餃子旨い。ハーボーが超薄で、レモンサワーも期待できないと思われるため紹興酒に切り替え。はちみつをかける春巻きはなかなかイケる。〆はチャンポン。
豊島区西池袋1-1-25
合羽橋のワッフル屋に行ってみたが並んでいるのでやめ、入谷にあるイリヤプラスカフェ。民家を改造した店で土間の部分が席になっている。開放感があって気持ち良い。パンケーキと珈琲。
台東区下谷2-9-10
肉のさがみ屋でかっぱステーキと牛たたきを買い、帰宅。
晴れ。連休初日。朝、久々の散歩。後楽園方面に歩き、伝通院から脇道を下って行くとふくらはぎに痛みが。まだ治ってない様子。後楽園から電車で茗荷谷に戻り、ヴィドフランスで朝食。
昼前に出かけ、3人で浅草橋へ。中華屋の馥香狙いだったが、電話すると今満席になったところとのこと。諦めてGIONという店でハンバーグ、パスタ。
台東区浅草橋2-4-3
(4/26)ビアバーを出て新宿三丁目方面へ歩く。Kが知っている呑者家という店。チューハイで乾杯。あー落ち着く。生のり酢、レバフライ、茄子焼き、筍刺。日本酒の利き酒セット。相席の2人組のお客が炒めものの味見をさせてくれた。安い値段の肴が多いが、メニューを眺めていると工夫のある品が目につき、興味深い。かつサンドも美味しそう。23:30頃解散。3人で6,000円。
新宿区新宿3-9-10
副都心線で帰ると池袋で乗り遅れそうなので、丸ノ内線で帰宅。
(4/26)午前中、足立区皿沼。用事後、梅田の角萬。昼時はさすがに混んでおり、相席。聞いていると「汁別」の注文が多い。冷や肉のつゆが別になっているつけ麺スタイルのもので、これに天ぷらを追加したりしている。天ぷらは特大サイズ。私は普通に冷や肉。待っていると、蕎麦が切れたらしく、お客が入ってくると「蕎麦打ってるから20分位かかるけどいい?」とのこと。梅田店は3回目だが、今日が一番旨く感じる。蕎麦湯でつゆも全部逝ってしまった。
足立区梅田4-30-5
(4/26)家に戻り、支度して池袋経由新宿三丁目へ。予約してあったWatering Holeに入り、カウンターに座ると2分位でKとHが現れた。店内は満席。ゆるキャラのデザインの打ち合わせをし、雑談。にんじんのサラダ、牡蠣、フィッシュアンドチップス、レバーペースト。フィッシュアンドチップスがとても美味しい。Kの家が火事の影響で1ヶ月ホテル暮らしとのこと。3杯位でお勘定。3人で1万弱。
渋谷区千駄ヶ谷5-26-5
(4/25)新橋まで歩き、行ってみたかった稲庭うどんの店、七蔵。新橋駅前ビル1号館は古いビルで館内は良い雰囲気。店に行ってみると満席だが、30分ならOKとのことで入れた。しかし個室に案内され、プレッシャーがかかる。日本酒とまぐろ刺身、うどんの中を頼む。まぐろは950円とは思えぬ量、質でグー。うどんは確かに旨い。15分程で食べ終えて外に出ると、個室の予約客が既に待っていた。やれやれ。飲むのに良さそうなので今度は予約して来よう。
港区新橋2-20-15
(4/25)帰りに霞ヶ関で降り、新橋方面へ。Craft Beer Marketに入る。1杯目はベアードビールのお寺の庭ゆずエール。旨い。ここは1杯780円とかで飲め、格安。次々にお客が入ってくる。店の人とクラフトビールの店の話。去年1年で都内に20軒開いたそう。虎ノ門にもまた店が2軒増えるとのこと。IPAを2杯飲み、お勘定。
港区西新橋1-23-3
(4/25)晴れ。午前半休。朝一で病院の後、銀座経由で三ノ輪へ。歩いて角萬に行き、冷や肉(950円)。今日のは麺の不揃い度が高く、変化があってとても良い。
台東区竜泉3-13-6
日比谷線で六本木へ。ヒルズでビアグラスを買い、Nさんに1つ進呈。ベアードビールがお好きとのことで、クラフトビア会をしましょうという話になる。
最近のコメント