« 2012年2 月 | メイン | 2012年4 月 »
晴れ。明治通りの桜が開花!朝はセブンイレブンのツナコッペ。昼はY氏とやまざきでちらし大(1,000円)。ネタがコストダウンされてるナ。にぎりみたいに2,000円バージョンも作ってほしい。
渋谷区恵比寿1-7-12
(3/29)スタミナをつけようかと和に電話したら予約が取れ、向かう。烏龍茶とレモンサワーで乾杯、タン、ホホ、カルビ、ハラミ、ミノ、サラダ、キムチ、レバ刺し。どれも超旨い。サワーお代りの後ハイボール。〆にビビン麺小、食後のシャーベット。1万ちょい。
文京区小石川5-5-9
(3/29)晴れ。朝はサンマルクのサンド。昼前に出かけ、芝公園へ。用事後、角萬へ。冷や大(1,000円)。もう14時を過ぎているが8割の入り。今日は茹で置きではないので麺がフレッシュ。あー旨い。近所に山田屋という銘店があると聞いていたので行ってみたらすぐ近くだった。あわよくばもう1杯いこうかと思ったが無理だった。
台東区竜泉3-13-6
風邪で休み。朝はハムエッグ、トースト、昼はミートスパ、夕方肉まん、夜はどん兵衛と梅にぎり。
神田のフルーツパーラー万惣が3/24で閉店し、新丸ビルの店も4/15で閉店となるとのこと。あれだけのブランドが消え去るのはいかにも惜しい。誰か出資して救わないかな。スタッフが独立して続編をやってくれないものか。人形町の寄席が閉鎖になった時、談志さんが「おまえらがもっと来ないからだ」と言ったそうで、ふと思いだした。古い居酒屋、銭湯、書店、レコードショップ、ガソリンスタンド。いっそ街並の新陳代謝の遅い大阪に移住したい位。
晴れ。朝はハムエッグ、トースト、紅茶。
夜はサラダ、ローストビーフ、ミートソーススパゲティ。
晴れ。朝はハムエッグ、トースト、紅茶。行きがけに猿田彦のモーニング珈琲。今日はコロンビア。昼は1人。松玄は鴨と揚げ餅のそば&しらす丼。迷ったが今日はカツ丼、と決めて巴屋へ。歩いているとそこここでいろんな花が咲いている。店に着くとやっぱ蕎麦が食べたくなり天ぷらそば。今日のはつゆが濃杉。松玄が正解だった。
渋谷区広尾5-1-42
帰りにAllegresseでタルトを買い、仕事場に差し入れ。
20時位に仕事場を出て、池袋のヤマダに寄り、最近気になっているデジカメをチェック。X-Pro1はデカ過ぎてNG。X100はAFがトロい。GXRのA16 24-85mmは、やはりデカい。A12 28mmはAF遅い。唯一好感触だったのはG1X。思ったより小さいし、レスポンスも良く、写りも良さそう。ただ、レンズプロテクトフィルターが付かない?ネジじゃなくバヨネットになっている。次は31日発売のOM-Dをチェックしてみよ。ISPが営業終了で、西武地下でまつおかの弁当とサラダ。弁当は300引き。野菜の煮物が旨い。
X10のファームウェアのバージョンアップをしたところ、EyeFiの動作が変わった。前は撮影後すぐに電源をオフにしてもデータを転送していたが、バージョンアップ後は転送しなくなった。これで電池の消耗が遅くなれば有難い。ただ、撮影枚数が多い時、以前はカメラがスリープになっても転送を続けていたのが、今回からは転送が止まってしまうため、カメラの電源を入れ直す必要がある。
晴れ。朝は納豆卵ご飯。11時頃連れと家を出て馬車道へ。13時前に到着。日曜は休みの店が多いみたい。勝烈庵には行列。ぶらぶらしていると馬車道十番館を発見。こないだのアド街で紹介されていたのを思い出し、入ってみた。3階がレストラン。とても良い雰囲気。私は十番館ランチ(2,700円)、連れは本日のランチ(2,100円)。温かいパンとマッシュルームのスープがとても美味しい。魚の次は鳥。連れのは鮭と海老。食後にデザート盛り合わせ、コーヒー。コーヒーも美味しかった。接客は老練な感じがして良かった。
横浜市中区常盤町5-67
中華街に寄り、華正樓で肉まんを買い、帰宅。
夜はたけのこご飯、串かつ、粕漬け、食後に文旦。
晴れ。終日家ゴロ。朝はかき揚げそば、昼は大増の弁当、夜は鮭とタン。午後、Tsutaya TVでエクソシスト ディレクターズカット版を見たが、とても面白い。前にテレビで1度見た気がするが、全然別物。キューブリックの映画のように感じた。シャイニングはこれの影響受けてるナ。
最近のコメント