« 2010年1 月 | メイン | 2010年3 月 »
朝起きると雪が積っている。早目に出て地下鉄で恵比寿に着き地上に出ると普通に曇り。12時過ぎにアトレの結で赤魚の焼いたの。旨い。ご飯がNG。
渋谷区恵比寿南1-5-5
午後、六本木での用事後、東京。オアゾでアイスエスプレッソ。
曇り。13時過ぎに2人で広尾へ。外はマフラーを巻いていても震えがくる寒さ。寒いせいかPriyaはいつもより混んでいる。店内のTVにはオリンピックが映されているので、これを見るために混んでいるのかもしれない。日替わりはキーマカレー。今日はナンもとても美味しい。オリンピックにインドの選手をあまり見かけない、などの話。しかし店員は結構オリンピックの番組をしっかり見ている。デザートのりんごゼリーは、ゼリーのりんご果汁がいつもよりずっと濃く、美味しい。Y氏がナンのお代わりをしたので、少し便乗してしまった。
渋谷区広尾5-2-25
曇り時々雨。予報では夜から雪。昼はローソンの鶏そぼろ弁当。午後、六本木、田町での用事後仕事場に戻り、19時に仕事終了。Y氏は今夜松本に前のりだが、気が進まない様子。夜は家で八宝菜、餃子、万世のラーメン。昼抑えめにしたが夜に行き過ぎた。食後に余市のハイボール。今日の徹子の部屋をチェックすると、何とジョージ・チャキリス。
冷たい雨。今にも雪に変わりそうな天気。午前中は浅草。いったん仕事場に戻り、14時前に2人でtooth tooth。今日は割に空いている。料理は鯛、パンは6個位。Devendra Banhartというミュージシャンなどの話。店内で流れていたが、マーク・ボランに似ている。
渋谷区東3-17-12
先日、チョコをいただいた。ありがとうございます>Sさん
19時過ぎに後楽園下車、歩いて遠州屋に向かうが寒い寒い。店に入ると何と満員、右手奥の座敷席に通される。梅/レモンサワーで乾杯、煮込み、串。鯵たたきがやけに旨いので熱燗を追加。四方山話で盛り上がる。熱燗を4本位飲む間にガツ刺し、焼きうどん。どちらもイケる。
文京区小石川1-9-6
茗荷谷駅に戻ると、札幌軒に工事の幕が。知らなかったが、隣のビルの2階に店舗が移動していた。見慣れた景色がまた減った。
護国寺を出て、板橋のドイトに行き、実家用の蛇口を購入。帰り道に駒込でお茶することにし、アルプスというケーキ屋兼茶店を見つけ、入る。3階に通されるが、雰囲気がとても良い。クラシックだが古びた感じがなく、ゆったりしていて寛げる。ブレンド600円、ケーキは400~500円位。ショートケーキはあっさりしているが懐かしい感じもあり、とてもグー。接客がとても丁寧で好感度高い。1階の売り場ではバタークリームのケーキもあるので、そのうち挑戦したい。
豊島区駒込3-2-8
どうやら成城に支店があるらしい。
冷たい雨。気温は3~4度。午前中から4人で銭湯を使ったデイサービスの見学。昭和6年にできた銭湯だそうで、脱衣場に商店の看板があったりして興味深い。銭湯はどんどん減っているらしいので、デイサービスで活用されるのは廃業防止になって良いと思う。
13時過ぎに音羽通りにあるCiao Romanaという店。付近に2軒のイタリアンの店がある。野菜のスープ、パスタ、パン、コーヒーで1,100円。味はまずまず。パンが美味しく、パスタはボリュームあり。
文京区音羽1-9-1
晴れ。朝はとろろそば。久々にジムで運動後、3人で麻布十番へ。更科堀井に行く予定だったが、永坂更科の方に出てしまう。面倒なのでそのまま入る。かき揚げは揚げ方のせいか結構重い。蕎麦はこんなもんかなという感じでもの足りず。量は多め。
港区麻布十番1-2-7
食後にハレノヒというカステラの店でコーヒー。カステラを食べようと思っていたが、「カステラは売り切れで予約が必要」とのこと。
(2/7夜)先斗町を出て、Sの希望でゴールデン街のポニーへ。ちゃんと営業していた。囲炉裏の端に座り、サッポロビール。ママさんは元気そうで、土曜に帰宅したのは翌朝6時だったとか。近く、GQという雑誌に紹介されるそうで、校正紙を見せてくれる。他のお客さんが良い空気を作りだしており、いつの間にか23時半になる。お勘定し、駅に向かう。
新宿区歌舞伎町1-1-10
(2/7夜)麗郷を出て、新大久保駅前からタクシーで歌舞伎町に移動。ゴールデン街近くの先斗町という店。8席位のカウンターと4人がけのちゃぶ台が4つ位の小上がり。ちゃぶ台の方に座り、酒呑童子、カシスグレープで乾杯。漬物、たこ焼き、ぬた。他のお客は若く、雰囲気は下北沢?っぽい。つまみはイケる。玉乃光、桃の滴を追加。この辺でリミットになり、水に切り替える。22時頃にお勘定。
新宿区歌舞伎町1-1-5
最近のコメント