« 2009年12 月 | メイン | 2010年2 月 »
(1/22夜)終日品川。仕事後、連れと八重洲で待ち合わせ、金八。金曜の夜のせいか、ほぼ満員。サワーで乾杯、鳥刺し、さつま揚げ、マグロ、煮込み、チーズ揚げ。鳥刺しはポン酢で。さつま揚げも旨い。熱燗二合とグレープフルーツサワーをもらう。連れが珍しく熱燗を飲みだし、できあがっている。7,000円弱。
中央区八重洲1-7-3
大丸でメゾンカイザーのパンを買い、帰宅。
薄曇り。昨日から暖かだが、夜には冷える模様。13時過ぎに2人でtooth tooth。8人待ちだったが数分で着席。今日のは鶏だが、外パリ中ジューシーでグー。パンも丁度焼きたてが並んだこともあって、8個位いってしまった。関西の人はコミュニケーションが上手、などの話。ソファーの席なのでいつも以上に寛げた。
渋谷区東3-17-12
セブンイレブンの街のお菓子やさんシリーズのチョコケーキが美味しい。
豊田からの帰りに池袋ビックに寄り、4GBのUSBメモリを購入。最近は長さが短いのがあるようで、それにする。これを買ったのはこの記事を見て、ChromiumOS ZEROを試すため。SonyのノートPCのBIOS画面を出すキーがわからず困ったが、なんとか見つけて起動できた。しかしシャットダウンの方法が悪かったのか無線LANのWEPを覚えてくれず、未解決のまま。
少し動かしたが、ゼロからの起動が早いので、出かける間際に乗り換え案内を調べたりする時には便利そう。
晴れ。予想最高気温は10度で、日中は暖かい。朝はローソンのバーガー。ミッフィー絵皿の2枚目を目指してシールをためていたが、22点で終わってしまった。11:30に2人で武生。鮭といくらのせいろご飯(1,000円)。美味しい。
渋谷区広尾1-12-15
その後プライムスクエアでカプチーノ。14時過ぎに仕事場を出て、豊田へ。時間をつぶすため、マックでコーヒー。
晴れ。13時過ぎに2人で飛騨屋。週替りの品はチキン南蛮。旨いがカロリー高いかも。京都、大阪の話。静岡出身のY氏は学生の頃、京都に1年程住んだことがあるが、京弁は話さなかったという。その理由は、ネイティブに発音の違いを突っ込まれるおそれがあることだった。そうかも。私は放送室の聞きすぎでちょいちょい大阪弁が混じるが、大阪に行くと恥ずかしくて言えないかも。
渋谷区広尾1-3-13
今日も晴れ。朝は家でとろろそば。午前中に家を出て、実家に寄る。鉢の梅がもう咲いている。墓参りに行った後、国立まで行って駅前でお茶にする。ミスドが混んでいたので白十字という古いケーキ屋へ。中は茶店になっている。ショーウィンドウに並ぶケーキが懐かしい姿をしている。ショートケーキは280円だが、しっかり目のスポンジとこってり目のクリームでホントに昔のケーキの味がする。美味しかった。
国立市中1-9-43
西友で買い物し、実家に寄り、その帰りに早稲田のえぞ菊に寄り、味噌ラーメンと餃子。まぁまぁ。
晴れ。11時過ぎに丸の内線に乗り、霞が関で降り、日比谷公園を突っ切って銀座に行くつもりだったが、デモか何かで警察が入場制限中。(後でわかったが、日比谷公会堂で民主党大会が開催されるためだった)南回りで銀座へ。福家書店で中川翔子の握手会があるとかで行列ができている。日産のショールームでフーガのシートに座ってみる。高級な感じ。外に出るとちょうど昼になり、歩行者天国が始まった。三越地下で待ち合わせ、3人でらん月。連れはビーフシチュー、カレー。私はサラダとんかつ。グラスワインを1杯。とんかつに付いてくる茶碗蒸しと味噌汁が旨かった。食後に野菜のゼリー。
中央区銀座3-5-8
帰りに三越地下でケーキ。堂島ロールは今日も行列なので違うやつ。
午後、家で秋刀魚の味を見る。そう言えば、NHK教育で志らくがやっている「小津安二郎は落語だ!」というのが面白い。4回シリーズ。
休みをもらい、家ゴロ。昼は蕎麦屋に行くつもりだったが寒いのと面倒なのとで、ご飯を炊き、中村屋のレトルトカレー、ひき割り納豆、たらこでご飯。2膳目におかずがなくなり、鰹節を沢山かけて上から醤油をたらして食べたのが一番旨かった。味覚枯れ杉?
にしても、大きな袋から手づかみで削り節を取って振りかけるのはダイナミックで、贅沢感がある。ナポリタンにもこのように手づかみで粉チーズを振りかけられたらさぞ楽しいだろう。
(1/14)仕事を終えると23:40位になっており、Y氏の提案で池袋で飲んで帰ることにする。めちゃ混みの山手線を降りる。既に0時を回っており、営業中の店は限られてしまうが、北口を北に歩いていったところにある磯丸水産という店に入る。入る時に閉店時間を訊くと、24時間営業とのこと。素晴らしい。黒白ホッピーで乾杯、刺身、網焼き、肉豆腐など。あれこれ話している内にお互いの連れがADの堀君、お試しかっ!、嵐にはまっていることが判明。年齢は離れていると思うので不思議。
閉店時間を気にせずに飲める安心感は絶大で、年末に友達の家で飲んでいる感じと言えば良いか。2時位にお勘定。
豊島区西池袋1-42-1
そういえば、池袋北口を出た時、消防車が消火中だった。
(1/14)晴れ。午前中、池袋での用事を終えると11:30。東口の大勝軒に入る。前回来た時がひどかったのでもう来ないつもりだったが。もり野菜。やはり七福神の方が良かった。
最近のコメント