« 2008年4 月 | メイン | 2008年6 月 »
22時頃錦糸町南口。カラオケ店が行列で北口に移動。こちらも満杯で25分待ち、レッドアイで乾杯し、1時間歌う。カラオケ後また南口に行きヨシベーで醤油ラーメン。細麺が固めでなかなか旨い。
墨田区江東橋2-16-9
19時半過ぎに2人で山城屋酒場。カウンターに空きあり。生で乾杯、煮込み、空豆、しめ鯖(酢がきいている)。50分程で残り1名が到着、ハイボールで乾杯。ここのハイボール(酎ハイ)は初めてだがイケる。
とんからは1人だと重く感じたが3人いると足りなく感じる。芥子をつけて食べるとハイボールによく合う。梅ハイを頼むと梅を潰すかと訊かれる。鳥貝、赤貝がめちゃ旨いので貝を制覇したくなり、つぶ貝、小柱。最後に頼んだまぐろぶつがとろっぽくてこれも美味。ここのハイボールは濃いので4杯も飲むとかなりきいてくる。
江東区住吉2-7-14
カラオケに行くことになり店を出てタクシーで錦糸町へ。
曇り。魚の定食を食べに行くがランチが売り切れ。付近を探索するとワンスという韓国料理の店が混んでるので入ってみる。確かここは以前他の店だった気がする。石焼ビビンパには3点おかずが付く。普通に美味しい。
渋谷区恵比寿4-23-13
昨日の陽気とはうって変わり、雨。13時過ぎにPizzeria D'oro。空豆のリゾット、海老とトマトのピザ、帆立のパスタを取り分けて食べる。海老は芝海老かと思ったら桜海老だが焦げたのが香ばしくあっさりしていて意外に美味しい。朝から豆大福を食べたので控えめにする。
渋谷区広尾1-3-18
晴れ。12時半頃に親と喜寿司。店内はほぼ満員。特上にぎりはまぐろ、平政、とろ、すみいか、穴子、玉子、赤貝ひも巻きとかっぱ巻き。最後に追加で頼んだ鳥貝がとても美味しい。今年は鳥貝が不漁とのこと。帰りに魚久と群林堂。
中央区日本橋人形町2-7-13
新宿コマ劇場閉鎖決まる。
晴れ。T氏の提案でえびす飯店。券売機を見ると冷やし中華があるのでそれにする。水菜とレタスがたくさん、卵と鶏肉が少々。麺は良いがたれが弱い。
渋谷区恵比寿1-7-12
19時に2人でむつ湊。店に入ると内装が全く変わっている。きけば2年位前に改装したとのこと。おやじの店だったが女性を誘ってもOKみたいな洒落た感じになった。生で乾杯、お通しのまぐろ煮がグー。鰹刺しの色が素晴らしい。先週の塩尻の鰹とは天と地位。鶏唐も美味しい。八海山、むつ湊(店オリジナルのポン酒)と進む。お待ちかねの岩がきは100%ではないものの既にかなりのもの。フジツボは初めて試したが期待値程ではない。海苔茶でしめ。
渋谷区道玄坂1-6-3
2人で昼食タイム。T氏が新規開拓したいとのことでみずほ銀行脇道を入り、KI・ARAという店。洋風なインテリアだがメニューは和風。おつくり定食(900円)+ドリンク(100円)。刺身は分量は慎ましいがお味はグー。ご飯もグー。あり。
渋谷区恵比寿1-22-8
午後運動後サンシャインで買い物。夕方から予報通り雨が落ちてきた。和来路に行ってみるとさすがに土曜なのでカウンターは空いている。生&生グレープハイで乾杯。まぐろぶつ(新鮮)、ポテサラ(ボリュームたっぷりだが魚肉&マヨ控え目であっさり)、いわし刺(新鮮)、鶏唐(香ばしくて旨い)。バイスサワーに切り替える。げそ唐(濃い目の味付けでスナック感覚。酒がすすむ)、チーズ揚げ(チーズと大葉を餃子の皮で包んである)、アスパラ(絶品)、えいひれ(肉厚)、空豆(小ぶり)。バイスを4杯程でお勘定。飲んでるとどんどんお客が飲んでると入ってきてカウンター以外は満員。
13時新宿発のあずさに乗り、塩尻で下車、用事後駅に戻り18:44発のスーパーあずさ32号の切符を買い、駅前の知春に入る。滞在時間は30分と決め、生で乾杯、すぐにできそうな鰹の刺身、天せいろ、せいろ大を注文。暑かったので生がしみる。鰹は普通。せいろが普通盛りで2枚というのを知らず大盛りにしたので3枚も出てきて驚くが何なく片付けた。しかし連れが1枚残してしまい、そちらも片付けるとさすがにしんどくなる。立て続けに4枚食べたのは初めての経験。あら挽き細打ちでなかなかイケる。しかも蕎麦湯が濃くて美味しいのでお代わり。お勘定してホームに下りるとちょうど列車が到着。車内でウーロン割と日本酒で乾杯。
塩尻市大門八番町13-2
最近のコメント