« 2007年3 月 | メイン | 2007年5 月 »
18時に4人で淡路町のみますやに集合。この時間だとまだ空席もある。手前右の座敷に座るのは初めて。生で乾杯、穴子煮、ふぐの酢味噌、馬刺し、刺身、筍煮など。皆旨いが今日の肉豆腐は肉が少ししか乗っていない。今週の地酒は栃木のなんとかというものだったが、香りが良くほんのり甘くて飲みやすく、お代わりを繰り返す。
千代田区神田司町2-15
みますやを出て、小川町のビックエコーでカラオケ。食べたのは4人でパフェ1つだけだったが、酒はかなり飲んだ。「どんだけー」で盛り上がる。
(4/20昼)薄曇り。新規開拓でソナムという韓国料理屋に入る。中は思ったより広く、個室もある。カルビクッパ(950円)ほどほどの辛さでなかなか良い。コチジャンを入れたほうが美味しかった。夜のメニューも割に安いので打ち上げで使えそう。
渋谷区恵比寿1-25-3
帰りにもつ焼きが食べたくなり、とよかつに向かう途中で田吾作を見つけ、そう言えばここもあったなと思い入る。
ホイスで一人で乾杯、串4本。シラフからのホイスは初めてだがイケる。串は小ぶりで旨い。テレビでは阪神戦。初孫という酒とわらび酢。ようやくわらびにありつけた。最後に串3本。つくねが魚の練りものみたいで印象的。
恵比寿西1-1-3
今日は晴れ。ちょうど12時前に六本木。ぶらつくと本むら庵を見つけたがパス。白兵衛という地下にあるラーメン屋に入り、つけ麺(900円)。店員は無愛想だが、さっぱりしていて結構旨い。
港区六本木7-4-11
午後、仕事場の人がひいらぎの鯛焼きを買ってきてくれる。薄皮で甘さ控えめで美味。
曇りのち雨。午前中新橋で用事。聞くと烏森口のあたりも再開発が行われるらしく、馴染みの店が閉店しているという。ひとしきり愚痴をこぼす。
用事を終えると昼前でぶらぶら店を探して歩く。結局駅の近くまで来てしまい、蘭苑菜館という店に入る。中はあまり広くはない。五目そばと麻婆豆腐丼のセット(850円)。そばはまずまず。
港区新橋3-20-8
今日も冷たい雨。二人でお茶の子菜々。二人ともカキフライ。中くらいの粒のが5個位。味はまずまず。今年の冬の牡蠣はこれで3度目位か。全く食い足りない。
渋谷区恵比寿1-4-5
帰宅すると長崎市長が狙撃されたというニュース。大貫妙子がJ WaveでやっているThe Universeという番組を(録音で)聞いたが、全く素晴らしい。深夜にバーボンとところてん。今週末はお花茶屋にところてんを仕入れにでかけたいところ。
冷たい雨。午前中風邪で起きられず。昼に起き、新橋に向かう。出る前に調べると辻そばという店が良いそうなので寄ってみる。細い横道にあった。13時過ぎに入るとお客は私だけ。カウンターに座り、せいろと田舎のセット(1050円)。
せいろの麺は少し粉っぽいような感じがする。つゆはまずまず。田舎の麺は平打ちで歯ごたえがあり、滑らかなので結構好き。今度は風邪じゃないときに来てみよう。接客は万全。蕎麦湯は白濁で濃い。
港区新橋5-33-3
銀座で買い物してから、甘味の本で見つけた目白の志むら。1階が売り場で、2階と3階が食べられるようになっている。あんみつ、黒糖寒天。あんみつは寒天はイケるがあんこが普通。黒糖寒天は黒糖味の寒天にあんずの煮たのが乗っている。黒糖の苦味が効いていてかなりイケる。九十九餅というのが名物らしいので宿題。
豊島区目白3-13-3
快晴。今週も3人で神保町の咸亨酒店。14:30頃なので空いている。ランチメニューの3種を1つずつ頼み、分け合う。チャーハンも旨いが焼きそばもなかなか。
千代田区神田神保町2-2
川崎、春日で用事を済ませ、夕方になるとだるくなってきた。寿司でも食って景気をつけようと連れを誘い駅前の日本海に入る。
中生、カシスソーダで乾杯。つまみは頼まず最初から寿司。最近の日本海は安定していて旨い。とろたく、あなきゅうなど海苔巻きも旨い。酒を二合。
文京区小石川5-5-7
最近のコメント