« 2006年11 月 | メイン | 2007年1 月 »
今年は柿安が最後の記事でございます。今夜は「笑ってはいけない警察署」を見ながら飲む予定です。
皆様良いお年をお迎えください。
気合を入れ、10時のデパートの開店に合わせて池袋に正月の買い物に出た。しかし西武の地下に入ると既にかなりの混雑で、出鼻をくじかれた気分になる。
とりあえず柿安のイートインに入り、すき焼き丼とビーフカレーを注文。目の前でIH調理器を使って作られる。カレーは全然辛くないので物足りないが2cm角の肉が3つ入っていた。美味しいが、ごはんがちょっと残念な感じ。すき焼きはやや甘めの味付けでこちらも美味しい。ねぎがちゃんと柔らかくなっていた。
店員さんに訊くと今日は9:30開店とのこと。甘かった。
豊島区南池袋1-28-1
西武地下のスーパーで正月食材、東武の天一でかき揚げ、ISPで野菜などを仕入れ、家に戻り、大掃除の続き。午後に紀庵(新年は4日から営業)に蕎麦を取りに行く。「良いお年を」と言われるので師走気分が味わえる。今年は辛み大根のおまけ付きだった。
年末の買い物に築地市場に向かう。ずっと道はがらがらだったが、築地付近は大渋滞。結局新富町に駐車して場内に。場内も結構混雑しているが予想ほどではなかった。歩き回り、せいこ蟹、いくら、中落ちを買う。殻付の牡蠣を探したが見つからず。連れが場外で茂助だんごを見つけ、購入。
人ごみをかきわけるのに疲れ、一休み。場内の食堂はどこも行列だが、センリ軒は大丈夫だった。ミックスサンド、カツサンドを頼んだ。周りのお客は長靴を履いた人が多い。「コーヒー少な目」などという面白い注文をする人も。サンドイッチはメリハリのある味で実に旨い。コーヒーに角砂糖を2つ入れて飲む。
中央区築地5-2-1
日本橋に出て三越でCLUB HARIEのバウムクーヘンを買い、人形町を散歩。注連飾りの屋台(?)がいくつも出ていて師走気分が味わえる。浅草寺を通ると仲見世もかなりの人出。谷中の豆腐屋でところ天を仕入れ、コシヅカハムに寄ると店先で牛のたたきを焼いている。たたきとチャーシューを買い、帰宅。
中落ちは鮮度が悪く、捨ててしまった。築地にもひどい商品はあるらしい。
(12/28夜)神楽坂まで歩き、PENSACOLAという音楽ビデオを見ながら飲める店に入る。モスバーガーの隣のビルにあった。
6Fに上がるとかなり混み合っている。客層は30代が中心か。テーブルの上に紙があり、これにリクエストを書いて渡すとビデオをかけてくれる。テキーラで乾杯し、ギネスに換える。EURYTHMICSのLOVE IS A STRANGERとELVIS COSTELLOのPUMP IT UPを久しぶりに見て感激。
HTが盛り上がり過ぎて踊りだした。ここらで潮時ということで解散。
新宿区神楽坂1-10
(12/28夜)18時に恵比寿を出て飯田橋に向かう。飯田橋に着いたが時間が早く、文教堂で立ち読み。19時に料理人のとっておきという長い名前の店。地下に降りると洒落た内装で結構広い。
先に着いたHTと中生で乾杯。周りのお客には女性が多い。HTはノートを取り出し、飲みながら仕事をしている。HKが着き、ポテサラ、まぐろ、牡蠣フライを注文。HTの家庭事情を肴に飲む。遅れてFが到着した頃に料理が出てくるが、どれもレベルが高く、旨い。牡蠣フライのソースにも胡麻が入っていたりして芸が細かい。
昔話で盛り上がりつつ、泡盛(瑞泉など)、熱燗と飲み進む。Fによると、この店は広告代理店が経営しているとのこと。Fおすすめの牛すじ煮、いかげそ、ごぼうチップ、油揚げ、トルティーヤ。油揚げが厚みのあるもので旨かった。帰りがけに持ち帰り用の塩ラーメンをいただいた。
千代田区飯田橋3-1-3
(12/28夕)今日で仕事納め。納会の後で3人でたつやに入る。16時位だが1階は満杯で地下に通される。2人はホッピー、私はこの後のことを考え、熱燗で乾杯。熱燗の日本酒は随分甘く、ちびちびとしか飲めないので丁度いい感じ。肴はしらすおろし。
渋谷区恵比寿南1-8-1
快晴。朝起きして銀座のデパートに買出しに出かける。松屋の地下を見てから三越の地下に移動、GIOTTOというケーキ屋に行列ができていたので並んで買う。パンなどを買ってから松屋に戻り、8Fの銀座アスターに入る。まだ11時過ぎなのでがらがら。
豆乳ときのこの麺は優しい味、きのこも質が良い感じでグッド。湯葉も入っている。やきそばもなかなか旨い。出る頃にはほぼ満員になっていた。
中央区銀座3-6-1
帰りに郵便局で年賀状、図書館でポールモーリア、マウロ・パガーニ、パーシーフェイスオーケストラ、いしだあゆみ、フィリップグラス(コヤニスカッティ)などを借りて帰る。
GIOTTOのケーキは味より包み紙の方が立派だった。M-1は盛り上がりに欠け、昨夜のやりすぎコージー(清水キョウイチ郎追悼)の方が面白かった。清水キョウイチ郎はお笑い番組で見た覚えがないが、エピソードを聞くとたいそう面白い人物だったらしい。
築地にせいこ蟹を買いに行こうかと思ったが、カレンダーを見ると今日は祝日でお休み。2人で動坂のときわ食堂に出かける。
朝の10時過ぎだが、もう結構お客がいる。しかも結構濃い。熱燗を飲んでいるお客や、明日の有馬記念に全財産を1点買いで賭けるお客が。連れは特別定食(500円。今日はほっけ焼き)とけんちん汁、私はかつ丼(700円)。今までは2、3度酒を飲みにきただけで、ご飯を食べに来るのは初めてだが、酒の時には気にならなかった煙草が気になる。
味はまずまず美味しいが、夜来る方が良い感じ。連れいわく庚申塚店の方が旨いらしい。
文京区本駒込4-37-5
御徒町に出て多慶屋で掃除道具などを買い、帰宅。今日は道も混雑している。
千代田線を湯島で降り、本郷三丁目まで歩く。途中で大喜の前を通ると、閉めたばかりの様子。茗荷谷で降り、きなり屋に向かう。
坦々つけ麺を頼んだ。麺が普通の2玉分位ある。麺はいまいちだがスープは結構イケる。
文京区小日向4-5-11
仕事場のO氏を誘い、恵比寿で日比谷線に乗り込む。週末のためか恵比寿駅付近はごった返している。40分位で北千住に到着。「これは旅ですよね」と言われ、そう言えばそうかと思う。
いつもより混雑している北千住駅を出て、まっすぐ大はしへ。週末なので相当混んでいるかと思ったが、入ると5人待ち位で、10分程度でカウンターに座れた。キンミヤボトル、炭酸、レモン、肉豆腐×2を頼み、早速乾杯。肉豆腐は今日も滅法旨い。
他にはまぐろぬた、鯛の煮たの、セロリ、串かつ、ポテトフライ。O氏もこの店が気に入った様子。1本目のボトルが空き、追加してさらに飲み続ける。昔話で盛り上がる。1時間40分位で肉豆腐を何回かお代わりし、2本目のボトルを7割位いったところでお勘定。威勢の良い店員と肉豆腐があれば何もいらないというところ。
もう一軒行きたかったが、O氏を見るとリミットのようで、解散し、千代田線に乗った。
足立区千住3-46
最近のコメント