Google Picasaが5月でアップロードできなくなり、Google Photoは埋め込み用のリンクがない。裏ワザを使うとリンクが取得できるみたいだが、仕様変更があればアウトなので、やむなくFlickrを使うことにした。有料のProプランだとオートアップローダーが使えるようだが、Flickrもプラン変更があるようなので、しばらくは無料プランで使ってみるか。Instagramも試してみようかな。
(Flickrの写真を見るにはYahooのIDが必要な様です)
播磨坂の桜も健在。帰宅するとApple Watch用のパールウーブンナイロンベルトが届いていたので着けてみると、さらさらの装着感。時計全体も軽く感じるのは、皮のベルトがそこそこ重かったのかな。
X70とGXRのバッテリーが同じだと今日判明、充電器いらなかったワ。
古いガジェットを処分して池袋ビックカメラ館でFUJIFILM X70を購入。いつもブラックばかりなので今回は銀。デザイン、質感はX100譲りで好ましい。GRと比べると厚みがあって重いので片手で握って歩くのはちょっとしんどい。グリップかボディスーツが必要な感じ。試しに少し撮ってみたが色は富士っぽいナ。
(2/4)晴れ。昼からサンシャインのPAGEへ。今年は地味かな。Drupaもあるし。一通り見た後、メロンソーダを飲み、川崎へ。ドトールでロイミティ。ビルの電源故障で12Fまで歩くハメになる。用事後南口の居酒屋で新年会。音楽の話で超盛り上がり。23時前に解散、東京駅経由で帰宅。
(1/27)晴れ。ビッグサイトでイベントを見学。3Dプリンターなど見る。
昼は会場内の蕎麦屋できつねそばセット。
連れがwithingsの活動計を紛失したので、fitbitのを購入。こちらは充電不要で水銀電池を交換するタイプ。
7月にAmazonに予約したQrio Smart Lockが届いたので取り付け。電池を入れて粘着テープで貼るだけ。iPhoneにアプリを入れて登録すると鍵の開閉ができる。アプリのバージョンアップで、近づくだけで鍵が開けられるようになるとかならないとか。とりあえずは雰囲気モノ。オートロック機能が便利かナ。京都の町家なんかで使うと良いんだろう。
(8/16)朝、連れと近所を散歩。関口フランスパンでサンドとレーコー。Spigenの新しいApple Watchスタンドは最初に出たタイプより使いやすい。
7/1朝にApple Musicがスタートと聞き、使い始めた。昨日までは主にジャズを聞いていたが、Brian Enoのアンビエント以降のものが充実している。EnoのページにはHarold Budd、Joh Hassel、Terry Rileyなどが横に出てきてテンションが上がる。しばらくはCDを買わないだろうナ。日本でどれくらい普及するのかわからないが、私の音楽との付き合い方が変わるのは確実。
最近のコメント