朝からパシフィコのCP+。
夕方、Mr. Xと池袋で待ち合わせて大門へ。煮込みともつ焼きでチューハイ。おばちゃんは元気。
新珍味に移動、気になっていた蒸鶏を頼むと絶品。ビールが進む。〆はチャーハンとターロー麺。にんにく効いてます。
(7/6)晴れ。終日国際フォーラムのLabel Forum Japan会場。お昼はカフェテリアでカレー。
(7/7)晴れ。今日もLabel Forum Japan。お昼は近所のビル地下の海鮮丼。
(6/2)風が強く変わりやすい天気。午後、幕張メッセで開催されているライブ・エンターテイメント EXPOを見学。面白いものが色々あった。帰りにPerfumeのシャツを着ている人がいるなとおもったらぱふゅふぇすというイベントがあるっぽい。
帰りに錦糸町に行くつもりが、京葉線にそのまま乗っていたら新木場まで来てしまった。地下鉄に乗り換えて清澄白河で降り、銭湯に向かう。銭湯に着くと既に18:30を過ぎており、入ると待ち合わせに遅れるので諦めて山城屋酒場へ。
店についてTとレモンハイで乾杯。刺身をあれこれ頼み、高清水。この店に来るといくらでも飲めるのはなぜなのか。キンメ、かつおと黄金タラバ蟹、鯵酢がめちゃ旨い。1.2万。
帰りにまた乗り過ごして神保町から散歩。後楽園でとんこつ。
(2/24)曇り。午後からCP+ 2017が開催されているみなとみらいへ。池袋から一本なので楽。スマホに取り付けて一眼レフのレンズが使えるようにするフレームが面白かった。ミーティングを終えると18時、帰りにハーバーをお土産にもらう。
(12/30)日中は家ゴロ。午後から車で御徒町のふくはら酒店で日本酒、鰹節屋で削り節を買う。2日前にiPhone 7+に機種変して、Suicaの登録をしたら、やはりApple WatchでSuicaを使ってみたくなってしまい、新宿のビックロで38mmのNike版を購入。車中でセットアップして腕に付けると圧倒的な軽さに感動(笑)。連れを迎えに行った後、クイーンズで買い物。
(10/28)少し前に10/28がBOSE QuietControl 30と知り、日中ネットを見ていると、ビックカメラのサイトからお取り置き可能だとわかり、池袋の店でキープしてもらう。仕事場に来るまで行っていたので一旦家に戻り、連れと池袋へ。ビックで受け取ってから西武で買い物して帰宅。早速試してみる。バッテリーは充電してあって、すぐに使えた。イヤーチップがソフトで耳の負担が少なく、3時間位聞いても痛くならないのが良い。音質はリーズナブルという感じ。聞き疲れはしない。翌日電車でノイズキャンセル効果を試すが、とても効果的で静かに音楽を聴ける。車内アナウンスは聞こえるので不都合もない。通りを歩くと車のエンジン音が消えてタイヤノイズだけが聞こえてくるのが不思議な感覚。SonyのMDR-1000Xと迷ったが、重いのは嫌なのでイヤホンにした。
雨のち曇り。雨が止むのを待って連れと丸ノ内線で御茶ノ水まで出て、散歩開始。御茶ノ水ではイベントの準備中。東京駅付近のビルで連れの同僚と遭遇し、KITTEのぎゅんたという店でランチ。肉がしょぼい。
千代田区丸の内2-7-2
銀座まで歩いてソニーショールームへ。WM1A/Zや新しいヘッドフォンを試す。
USB-DACを買ったので新しいヘッドフォンを試してみたくなり、前から興味のあったAKGの中からK612PROにした。ヨドバシで試聴した時程のインパクトがないのはエージングしてないから?
PCにつないでいたAudio engineのa2というアクティブスピーカーが壊れ、同じ規格の電源を買ってみたが直らず、色々迷ったがDAC内蔵のスピーカーは高いのでやめて、TANNOYのReveal 402とAmulechのUSB DAC、AL-38432DSを購入。402はa2より結構大きいがその分情報量が多く、発見があって楽しい。音量調節はFOSTEXの外付けボリュームコントローラー。
(6/18)午後、iPad Pro(256GB/Cellular/SIM Free)が届く。Apple Pencilとso-netの0SIMも一緒に来たので一通りセットアップ。処理速度はAir2より向上していることはわかる。液晶の映り込みが少ないのもわかるが、一番の違いはステレオスピーカーかな。はっきりステレオ感が感じられる。0SIMの設定は簡単で、APNプロファイルをインストールするだけ。Apple Pencilは従来の3rd party品とは全く異なり、動作は完璧。mazekと組み合わせるとOCR認識率が驚異的で、変換も早いのでメモに初めて使えるかも。
最近のコメント