« 2016年5 月 | メイン | 2016年7 月 »
(6/18)午後、iPad Pro(256GB/Cellular/SIM Free)が届く。Apple Pencilとso-netの0SIMも一緒に来たので一通りセットアップ。処理速度はAir2より向上していることはわかる。液晶の映り込みが少ないのもわかるが、一番の違いはステレオスピーカーかな。はっきりステレオ感が感じられる。0SIMの設定は簡単で、APNプロファイルをインストールするだけ。Apple Pencilは従来の3rd party品とは全く異なり、動作は完璧。mazekと組み合わせるとOCR認識率が驚異的で、変換も早いのでメモに初めて使えるかも。
(6/18)快晴。8時頃連れと家を出て御茶ノ水から散歩開始。朝から暑いので日陰を選んで歩く。築地場内に入り、岩田へ。グレープフルーツ、ミックスジュース、ホットドッグ、サラダ、ホットサンド。いつもの様に馴染み客が寛いでいる。場内の店はほぼ移転するらしいが、馴染み客はどうするんだろう。サンドが旨い。
中央区築地5-2-1
帰りに茂助だんごといつもの魚屋で買い物し、大江戸線経由で帰宅。
(6/17)晴れ。暑い。昼は大塚の折戸やぶでいか天おろし大(1,100円)。今日の天気にぴったり。
豊島区北大塚1-34-9
夕方、門前仲町へ。第二和泉湯に浸かり、宮澤商店へ。チーズ、ウィンナー、でスタウト、IPA。肴はレベルが高い。店内はジャズが流れて薄暗く、リラックスできる。マッシュポテトはグラタン風にチーズをかけて焼いてあり、これが旨い。4パイントでお勘定。
江東区富岡1-5-10
大坂屋を覗くと席があるので入る。小瓶と盛り合わせ。隣の席に若い女性客が1人で来て、1皿食べてすっと帰っていった。ここの煮込みは大人の味だナ。
江東区門前仲町2-9-12
ぶらぶらと森下まで散歩し、地下鉄に乗る。
(6/16)雨。東京発大阪行きの新幹線に乗る。グランスタの紀伊國屋でサンドを買おうと思っていたが工事中。10時過ぎに新大阪着、地下鉄を乗り継いでトレードセンター前のATCホールへ。サインエキスポを取材。結構活気がある。
取材を終えて地下鉄で動物園前に出て、ジャンジャン横丁のホルモン道場へ。雨のせいか人が少ない。盛り合わせはいくつかの部位の肉ともやしを炒めたもの。生に合うこと夥しい。キムチ、トマトを突きながらぼやっとする。上ミノでもう1杯飲んでお勘定。
大阪市浪速区恵美須東3-2-23
すぐ近くにある奴寿司へ。樽酒のぬる燗と名物の湯豆腐。これは松茸土瓶蒸し風のもので、レモンを絞り出汁を先に飲む。しみじみと旨い。鱧が入って350円と安い。たこ酢は関東と違い、小皿の三杯酢に付けて食べる。穴きゅう&奈良漬巻でお勘定。女将さんが良い味出してる。
大阪市浪速区恵美須東3-3-6
スマホで18:30の新幹線を予約し、通天閣下にある銭湯に10分だけ浸かり、帰宅。
(6/15)曇り時々雨。朝早く出て白金高輪駅から歩く。ドトールでサンド。昼は富士そばでかき揚げそば。
(6/14)晴れ。午前中は代々木。移動中に駒沢公園のロイヤルホストでハンバーグ。パンは店で焼いているそう。ハンバーグがとても美味しいが、コーヒーを付けると1,400円を超える。
世田谷区駒沢5-19-7
午後、九品仏の用事後帰宅。
終日雨。舛添辞めず。昼はココイチでチキンカツカレー。
渋谷区恵比寿1-13-6
(6/12)晴れのち曇り。3人で阿佐ヶ谷へ。帰りにDesmoという珈琲豆屋で豆を買う。Ducatiファンかな?
茗荷谷に戻り、駅前の日本海で生、澪、梅干サワー&寿司。
晴れ。6:20位に連れと家を出て後楽園から散歩開始。東急プラザ銀座に着くとちょうど7:30。地下のCity BakeryでCBモーニング。トーストが美味しい。パンを買い、帰宅。
中央区銀座5-2-1
(6/10)快晴。午前中は日本橋でイベントに参加。その後目黒に移動、駅前の満留賀できのこおろし蕎麦大(1,050円)。盛りが良い。
目黒区目黒1-4-8
午後、雅叙園でイベントに参加。
夕方、西日暮里に出て喜多八へ。バイス+梅が旨い。シロを2本だけでお勘定。1,050円。
歩いて童心舎へ。銀盤と蕎麦味噌。貸切状態でのんびり。卵焼きを追加し朝日山。肴も安くて旨いナ。蕎麦はさらしな。心なしか盛りが多い気がした。2,500円。
田端まで歩く。途中、渋い店をいくつも見かける。
最近のコメント