« 2013年6 月 | メイン | 2013年8 月 »
(7/14)夕方、連れと散歩。傳通院は灯りがきれい。菊坂経由で本郷まで歩き、かぼちゃという店。ホッピーとハイボールで乾杯。奴、ハムカツ、焼鳥。肴は悪くない。生レサワーでお勘定。3,500円位。
文京区本郷3-34-4
石ばしを出て、東京理科大の裏手にあるアグネスホテルへ。Le Coin Vertで聞いてみるとホテルのバーでケーキが食べられるとのこと。私はグレープのゼリー、連れはシュークリームとモンブラン。ゼリーに乗ったぶどうがとても甘い。珈琲も良い。結婚式があったようで、終えた来賓が飲みに来ている。
新宿区神楽坂2-20-14
曇りだが暑い。3人で誕生祝いの鰻を食べに石ばしへ。朝、予約の電話をするとテーブル席で11:30なら空いているとのことで、朝はグラノーラだけにして向かう。予約の時に何を食べるか決めることになっており、うな重の上(3,500円)にする。門構えが立派でテンションが上がる。百年床のぬか漬けとあるので単品で漬物を頼んだら大皿一杯に盛られてきた。良い酸味があり確かに旨い。特に大根と蕪が酸味が効いている。11:30に入り、うな重が出たのは13:06なので1時間半は待つ必要がある。さすがに待ち疲れたが、鰻は抜群で、口福に癒される。お吸い物も素晴らしい。連れのを少し手伝ったので満腹。次回は座敷が取れる時にしたい。
文京区水道2-4-29
魚熊を出て春日通りでタクシーに乗り、本所のわかばへ。1階は満席で、2階の座敷へ。団体客が宴会中で煙い。ホッピー、生などで乾杯、谷中、冷やしトマト、にんにく焼き、えいひれ、もつ焼き。酔いが回り途中から記憶が途切れる。
墨田区本所4-19-9
(7/12)薄曇り。夕方地下鉄で新御徒町駅に出て蔵前まで歩く。魚熊に着くと丁度連れ達が着いたところ。乾杯して枝豆、ポテサラ、奴。ポテサラはりんごが入っていてさっぱりしている。Mさんが来たので刺身を出してもらう。いきなりふぐ刺しが出てきてビビる。刺身は新鮮で旨い。光東という群馬の酒を冷やでイクと実に旨い。カニクリームコロッケ、栃尾揚げ西京焼。酒をお代りしてお勘定。4人で2.2万。
台東区蔵前3-20-5
晴れ。最高気温 37℃位いった模様。昼は角萬で冷や肉( 950円)。今日のは麺固め、つゆ温かめ薄め。暑い日は混む。
台東区竜泉3-13-6
今日も予想最高気温35℃。午後から仕事場。駅のスタバで生ハムのベーグルとレーコー大。アトレの惣菜コーナーは大幅リニューアル中らしくシャッター通りと化している。夕立に洗濯物をやられる。降らない方に賭けたが負けた。
(7/7)晴れ。昼頃連れを芝公園まで送る。戻ってから16時頃大塚の串かつでんがなへ。生、どて焼き。どて焼きはイマイチだが、ウィンナーが妙に旨い。イカ( OK)、海老( OK)、玉ねぎ( OK)、帆立(失敗)、ハム( OK)など。なにわシルバー(単なるチューハイ)の後、生。串かつは焼酎よりビールの方が合う。
豊島区南大塚3-50-5
夕立あり。夕方ローズマリーの赤ちゃんを見る。救いないワー。
ロマン・ポランスキーのチャイナタウンとローズマリーの赤ちゃん、テナントを購入。テナントは絶版らしく中古のみ。チャイナタウンはジャック・ニコルソンを堪能できた。悪役の俳優が薄いのが物足りないが繰り返して見る気がする。
先日テレ朝の深夜番組で芸人がamazonで買い物するというのがあり、千原ジュニアが「サーモスの真空断熱タンブラーは翌朝も氷が溶けてない」と言うので速攻注文。夕方和楽路に行く前の氷が、戻ってきてもあまり溶けておらず。ビールにも最適と書いてあるので楽しみ。ハイボールにも良さそう。
最近のコメント