« 2011年9 月 | メイン | 2011年12 月 »
曇り。今日は半休で、朝からパッチギを見る。もう何度も見ているが飽きない。昼前に家を出て恵比寿のジムで運動。ここに来るのも数カ月ぶり。ゆっくり風呂に浸かり、神戸屋でフィッシュフライサンドを買い、仕事場で昼食。
曇り。気温高め。午後、用事で中野に向かう途中、新宿で乗り換えだったのでほりうちでラーメン。13時を回っていたので空いている。旨いナー。豚に濃い味がついてないのも良い。やっぱりここのが一番好き?と思いつつ啜る。同時にこんなにボリュームあったっけと思う。
新宿区西新宿1-4-7
藪そばを出て、みはし本店に向かう途中、ドンレミーアウトレットを見つけ、入ってみる。ロールケーキの切ったのが180円だったので購入。みはし本店も今回が初めて。ほぼ満員だが4人席が空いていてすんなり座れた。こじんまりした造りで居心地吉。あんみつ、しらたまあずき、私は栗ぜんざい。寒くなってくるとぜんざいは旨いナ。なめらかで甘くて美味しい。栗も大きいのが3つ。餅は焦げ目が香ばしい。お茶を4杯位飲んだ。
台東区上野4-9-7
新しい所で荷物を降ろし、帰りにジムで運動。2ヶ月ぶり位に来た。ドンレミーのケーキ、安いのに美味しい。夜はガスコンロ専用の土鍋で初炊飯。もちもちと赤飯のような食感でグー。1膳でも満足感が高い。
曇り。親類の介護施設の引越しの手伝い。前の所を出て、3人で湯島の池之端藪蕎麦へ。前からの宿題の店で、やっと来られた。14時頃で遅かったのであまり混んでいない。天ぷらそば、鴨南蛮。小さい器で出てきた。天ぷらはまだ音をたてていて、海老が6尾位?入っている。つゆは甘くなくしっかりした旨みがあって素晴らしい。量は少ないが満足度が高い。温かい蕎麦でも蕎麦湯が出てくるのが面白い。鴨南蛮の肉は厚く、肉団子は山椒が効いている。
文京区湯島3-44-7
飯田橋に移動し、Beau Clairというケーキ屋。イートインコーナーがある。プリンアラモード、シブースト、かぼちゃ。プリンは最近流行りのふにゃふにゃではなく正統派の歯応えのあるもので、自分の様な中高年が納得できる味。果物も良いのを使っている。3種の内ではかぼちゃのが一番美味しかった。コーヒーは普通。
新宿区下宮比町3-12
晴れ。昼は3人で牛込柳町のとん加”亭 。この辺は色々店はあるが日曜は休みのところが多い。ビーフシチュー、ピラフ、私はカキフライ(1,100円)にカニコロッケを1つ追加。量的には満足。喫煙率30%位で煙い。
新宿区若松町32-13
道路の北側に入るとすぐ急な下り坂になっている。台地のキワだナ。
(11/26)夕方、角萬に行ってみたが、三の酉?あたりらしく、休み。混雑がひどいのですぐに引き返し、大塚の大勝軒に行ってみたがもう終わっていた。しかたないのでBONBONでパンを買い、キッチンABCでオムカツカレー。食べ杉。
豊島区南大塚2-36-1
BONBONのはちみつの食パン、トーストにするととても美味しい。おかず要らず。
晴れ。昼は3人でボエム。ツナのスパとサラダバー、鶏唐で1,000円。ジャンキーな味。松玄で1,000円使う方が全然良いナ。午後から初台へ。用事後帰宅。
とうとう談志さんが亡くなった。無常なり。
インドラを出て南口の商店街を散歩、えぐちはみたかという店になっていた。裏通りで良さげなカフェを見つけた。Cafe Hi Famigliaという店。混んでいるので少し待ち、着席。コーヒー、紅茶、タルトタタン、プリン、チーズケーキ。コーヒーが素晴らしく美味しく、店内で豆を売っていたので持ち帰り用に挽いてもらった。タルトタタンはりんごの味付け、パイのサクサク具合がベリーグー。居心地が良いので長居する客が多いようだ。
三鷹市下連雀3-38-4
曇りのち雨。病院で妹と待ち合わせてお見舞い。その後三鷹駅北口のインドラという店でチキン&マトンのカレー(800円)。カウンターだけの店で、目の前でナンを焼くのが見られる。味はまぁまぁ悪くない。
武蔵野市中町1-17
最近のコメント