« 2010年2 月 | メイン | 2010年4 月 »
(3/23昼)風邪で味がわからないので、14時過ぎに福むら。おかめそばを頼んだら鴨南が出てきた。ひどひ。文句も言わず食べるがいつになく旨くない。
(3/19夜)もう1軒ということで、増美屋という店に行ってみたが、しばらく休業の貼り紙があり、閉まっている。しばし協議し、結局住吉の高島屋へ。チューハイボール、バヤリースウーロンハイで乾杯。落ち着ける雰囲気が心地良い。湯豆腐と日本酒を追加、酔いが回り調子が出てきたところでお開き。
江東区住吉1-15-10
(3/19夜)お祝いの食事会で森下へ。早めに出て、大正湯という銭湯に行く。かなり古いらしく、いろんなところが磨り減っている。洗い場もレトロ。まだ時間があるので森下駅前をぶらついているとAさんと会い、2人になったので、ちょっと早いが静龍苑に入る。座敷席に通され、生で乾杯。飲み屋の話をし、レモンサワーに切り替えたところで残り2人が来たので再度乾杯。レバ刺しはたっぷりあり、相当旨い。タン塩は特に厚みがあるわけではないが、歯ごたえと味が未体験ゾーン、素晴らしい。ミノは鮮度の高さを感じる。ロースも唸る。4人でスゴイと騒ぎつつ食べ、マッコリを追加。これはさっぱり系の飲みやすいタイプで炭酸分は無し。最後にテグタンスープ。3万弱。
江東区森下2-14-5
(3/13夜)お祝い事で2人で馬喰横山の都寿司。ドイツのビールで乾杯、ひらめ、しめ鯖(脂が乗っている。皮があぶってある)、あん肝煮(甘めの味付けでグー)、帆立の磯辺焼き(大きい)、鰆焼き、このわたの茶碗蒸し、にぎりはコハダ(超旨い)、鯛(身が柔らか)、鰆(スモークしてある)、かすご(初体験)、中とろ、鯵(身が厚い)、金目(本日のチャンピオン)、車海老、小柱(美しい)、むらさき雲丹(大間とのこと)、穴子。身の厚い蛤の椀の後、卵焼き(理想の味)。最後に干瓢巻を追加して終了。酒は3合。2.8万。コストパフォーマンス高い。店主の動きが決まっている。気遣いも良い感じ。
中央区東日本橋3-1-3
朝7時過ぎに宿で朝食。その後タクシーで移動。用事を終えると17時、電車を待つ間、塩尻駅の立ち食いそば。リニューアルしたらしく、前より美味しくなっていた。20:08新宿着。
(3/16夜)風林火山を出て、Y氏が前に行ったことのある中国パブでカラオケ。2時間程飲み、〆でラーメン屋を探す。客引きのお兄さんにたずねる、藤という店を教わる。餃子(価格不明)とラーメン(500円)。餃子は餡が多く、ニンニクがすごくきいている。ラーメンはつゆが濃ゆく、上にねぎともやしがたっぷり乗る。飲んだ後にぴったりの味。
松本市中央1-2-11
(3/16夜)18時に2人でスーパーあずさに乗車。チューハイで乾杯し、しばし寝る。21時位に松本駅到着。宿に荷物を起き、駅前商店街を一回りし、勘で風林火山という居酒屋に入る。中は意外に広く、座敷席に通される。ホッピー、レモンハイで乾杯。オススメの一品をたずねると、シロの天ぷらの揚げ出し(珍味!)、甘めのタレにつけた鶏の唐揚げ(ジューシー)、ほうれん草のソテーの上に目玉焼きの乗ったもの(さっぱりしている)を薦められた。他に牛刺し、刺身、馬レバ刺し(コリコリで新鮮。クセなし)、山葵の花のおひたし、ナンコツ煮(コラーゲン)を食べたがはずれが1つもなく、大当たり。梅干ハイ、地の酒。お姉さんの1人の接客がとてもレベルが高く、感激した。7,700円(安い)。
松本市中央1-3-1
(3/16昼)晴れ。昼過ぎに池尻大橋駅下車。商店街をぶらつき、不二という鉄板焼き屋を発見。ハンバーグ850円に惹かれ、入る。目の前でハンバーグと野菜を焼いてくれるので贅沢な気分。あっさりしたタレと辛子をつけて食べるとグー。
目黒区東山3-13-17
(3/15昼)昼前に恵比寿駅前の吉野家で牛丼大と味噌汁。ご飯よろしからず。
(3/14午後)晴れ。お見舞いで病院に行き、帰りに戸越銀座商店街を散歩。カメラグッズの専門店を発見、面白いものを揃えている様子。銀だこでたこ焼き。和菓子屋で連れの姪の合格祝いに赤飯を買う。
最近のコメント