« 2008年12 月 | メイン | 2009年2 月 »
21時ちょい前に1人で加賀廣。今夜は空いている。カウンターに座り、バイスサワー。シロ、カシラ、ナンコツを1本ずつ頼み、ちびちび飲む。空腹もあるかもしれないが串が旨い。途中からマスターの娘さん?が登場。おとなしくバイス2杯でお勘定するとなんと1,200円。ちょっと申し訳ない気がした。
文京区小日向4-7-3
13時過ぎに3人でPizzeria D'oro。パスタ2品とピザを取り分ける。この頃パスタの量がすごく増えた気がする。ピザが美味しい。
渋谷区広尾1-3-18
晴れ。寒い。午前中品川での用事を終えると13時。例の京浜ホテルを横目に品達へ。行列のないさいじょうという旭川ラーメンの店で野菜みそラーメン。悪くないが山田がスタンダードになっているので物足りず。京浜ホテルの入口にはベニヤが打ちつけてあり、「希望」と落書きされていた。
港区高輪3-26-20
今年のサンソン新春放談で大滝がタモリ倶楽部を見ていると話しており、わが意を得たりの気分。
晴れ。午前の用事を終え、新宿付近を通ると11:30辺りだったので満来に寄り、らーめん(850円)。昼前だがほぼ満員。前回より格段に美味しく感じる。たぶん体調のせいだと思う。
新宿区西新宿1-4-10
夕方川崎の用事後直帰。
昔の東京の写真が好きで、テレビに映ると食い入るように見ていたが、そういう写真集があるかと思い、amazonを見ると色々ある。「東京の消えた風景」、「東京―忘却の昭和三〇年代」、「1960年代の東京 路面電車が走る水の都の記憶」を買ってみた。どれも面白いが、建物、町並の写真が見たかったので、この中では東京の消えた風景が良い。ただ、この3冊は違う出版社の本だが、内2冊の写真が一部かぶっているのが面白くない。それから中古本で赤瀬川原平「猫の文明」も購入。期待通り良い感じ。少し前に「だから山谷はやめられねぇ」を読んだがいまいちだった。
曇り。14時半に1人で一風堂で赤丸のランチ。餃子が美味しい。ご飯は少なくなったがちょうど良い。
渋谷区広尾1-3-13
(1/25)天気が良いので「沼津の商店街を歩くだけツアー」を決行。ルールは高速道路のサービスエリア以外では食事をしないこと。行きは海老名SAでカレーパン。沼津駅北口~南口商店街、沼津港を視察。オーディオ専門店など渋い物件をかなり回収できた。帰りは足柄SAで桜エビかき揚げそば。16:30頃無事帰宅。
(1/23夜)Nさんは帰り、2人で煮込み通りへ。元気の良いおばちゃんが呼び込みをするどんという店にする。店先の長机に着席、ホッピー、煮込み。やっぱりこういう店が落ち着く。記憶が曖昧だが、隣の若いカップルと盛り上がった。
台東区浅草2-3-17
どんを出ると23時過ぎ、タクシーで新宿2丁目に出たが、もう飲めないのでT氏と別れ、またタクシーで帰宅。
(1/23夕方)Nさんとの新年会があり、日比谷線に乗り2人で浅草に出る。いつも使っているという四万六千日という店。生で乾杯、お造りなどで日本酒を1杯、その後は店オリジナル?の焼酎の水割り。仕事の話中心だが大いに励まされる。また、Nさんの経歴話が面白い。米沢牛のしゃぶしゃぶで2日続きのしゃぶしゃぶになる。もっとも、昨日の店とは肉が別物だが。〆は白ワインを飲みながらのラーメン。21時に解散。
台東区雷門2-18-17
(1/23昼)13時半に五反田駅、久しぶりに魚がし日本一に寄る。遅めの時間ながら空席は2つのみ。びんとろ、とろたく、いか、うになど。本まぐろ半額フェアをやっていたので、大とろ、中とろもいき、最後に穴子と干瓢。お勘定すると2,200円位になってしまいびっくり。昔はいっぱい食べて1,200円位だったが高くなったらしい。
品川区西五反田1-7-1
最近のコメント