« 2008年7 月 | メイン | 2008年9 月 »
曇り。朝からモスバーガー、オニポテセット。2人でオニポテ2つは多い。駅前のマンション工事が本格的になってきた。
(8/29夜)曇りのち雷雨。昼はAFURIでゆずしおラーメン。21時頃、雷雨の中飲みに行くことになり、恵比寿横丁に向かうが雨がひどいので近くの鶏味座という店焼き鳥屋にする。8/25にオープンしたらしい。前の店と経営が変わったのかと思ったが、メニューを変えただけとのこと。地下の戸を開くと意外にもほぼ満席。靴を脱いでカウンターに座り、黒生で乾杯。焼き鳥、鳥わさ、ぬか漬け。焼き鳥は新鮮ジューシーで久しぶりに旨いのを食べた。肴が美味しいので2杯目は日本酒にし、T氏と業界昔話。興が乗り、煮込みを追加して日本酒お代わり。煮込みを待つうちにT氏は最終電車の時間を過ぎてしまい、もう1杯おかわりし、お勘定。
渋谷区広尾1-15-6
タクシーが全く捕まらず、駅に行くと0:48の山手線の最終に間に合う。目白で降り、タクシーで帰宅すると1:30
曇り後雷雨。13時過ぎに3人で巴屋。迷ったがまたかつ丼(700円)。普通に美味しい。
渋谷区広尾5-1-42
夕方から雷雨になる。帰りに池袋を通ると東上線がストップしていた。
続いてうえずやという沖縄系。ショット400円の古酒で乾杯、クセがなく旨い。島らっきょう、もずくなど肴も上等。居心地よろしい。
渋谷区恵比寿1-7-2
他の二人は赤坂へ。
19:45頃仕事場で飲みに行くという話。新しくできた恵比寿横丁に行くというので壱も弐もなくご一緒する。かっぱちゃんという店。焼き鳥に加えもつ焼きがあり、ホッピーもあるので、それだけで合格点。並んだ提灯を見ながらカウンターでホッピーを飲んでると浅草気分。もつ焼きはそこそこだが煮込みは結構グー。提灯のひとつにハイッピーの文字を見つけ、あるのか訊いてみるがないとのこと。
曇り。午前中の王子での用事後、タクシーで越後屋に行くもお休み。駅に戻る途中、一貴という中華屋に入る。酸辛タンメンのセット(950円)は小鉢とデザート付。地元客とのコミュニケーションがかなり深い模様で、お客が皆気持ちを入れてごちそうさまと言っている。味はそこそこだがボリューム大。
雨。日中は相変わらずのおにぎり暮らし。ローソンのポイントがたまり、持って行ったがハンドタオルは売り切れでエコバッグになってしまった。伊藤園のジャスミン茶も毎日飲んでいるが、こちらもキャンペーンをやっていて、ケータイで毎日ゲームに挑戦していたらライブチケットが当たった。
仕事後22:50位に池袋に着き、久々の七福神。もりそばとレモンサワー。例によってお通しのメンマに酢をかけ、ぐいぐい飲む。久々のもりそばが実に旨い。お代わりしたレモンサワーを飲みつつ、ゆっくり食べていたら最後の1人になってしまった。1,400円。
豊島区西池袋1-35-3
(8/22夜)とよかつを出ると時間は21:40。T氏がゴールデン街に連れて行きたい店があるとのことで新宿に移動。店はなんとポニー。ここは学生の頃から幾度も来ていた店で、来るのは十数年ぶりではないだろうか。先客はなく、ママがいらっしゃる。お懐かしやと挨拶し、レモンサワー。連れは酒。学生時代の先輩のM氏のことをきくと数日前にも来たとのことで名刺にメッセージを書いて渡す。3人組の年配のお客が来て、都電の話などで盛り上がる。ママの勇ましい話も面白かった。お勘定すると0時で、T氏は次の店に行くとのことだが今日はこの辺で切り上げることにし、電車で帰宅。ちょうど丸ノ内線の終電だった。
(8/22夜)20時位に仕事を終え、飲みに行くかということで3人でとよかつ。金曜だしどうかなと思っていたが空きがあり、ホッピーで乾杯。もつ焼き5種と奴、枝豆、ブロッコリー。狭いので体をやや斜めにして仕事の話。店主がワインを飲んでいたので真似してみたがどうも違う感じでしそサワー。バイスサワーと言ってしまい、店間違えてない?と突っ込まれる。見事な攻撃だ。焼酎をお代わりしてお勘定。
渋谷区恵比寿西1-3-7
(8/22昼)晴れ。昨日あたりからぐっと涼しくなってきた。蝉の声も聞こえなくなっている。おにぎりに飽きたので11:40頃に富士そばに行こうと歩いているとアンクルトムのカウンターに空きがあるのを見かけ、つい入ってしまう。夏野菜とかいいかも迷うが結局いつもと同じタラコウニイカ大盛り。3分位で片付け、勘定を済ませると待つ人が行列になっていた。
渋谷区恵比寿1-14-7
最近のコメント