« 2007年8 月 | メイン | 2007年10 月 »
冷たい雨。新木場のイトーヨーカドーの中にある109シネマに映画を見に行く。私はエバンゲリオン、連れはHERO。映画は以前のTVシリーズのリメイクという感じで満足度は低い。HEROはありえない展開だがスカッとしたとのこと。
ヨーカドーの中にあるフードコートで焼きそば(399円)後、買い物して帰宅。
(9/29夕方)曇り。一日ごろごろする。昨夜のホルモンが良かったので、湯島の五臓六腑に予約を入れ、バスで出かける。
1階のカウンターに着席、レモンハイと白桃ハイで乾杯。もつ鍋セット(3800円)にした。最初はレバ刺、センマイ刺。センマイはグレーではなく白い。クセは少しあるがコリコリして焼酎に合う。レバ刺は牛ので美味。
次は焼き物で、ハラミ、ツラミ、豚。まずまず旨い。ナンコツを追加、これもまずまず。緑茶ハイに換える。最後はもつ鍋。味噌味を選んだが、濃い目の味付けになっている。野菜の量が多く、かなり満腹。しめにご飯が付く(ちゃんぽん麺も選べる)ので苦しくなる。食後にゆずのシャーベットが付く。
台東区上野2-8-2
(9/28夜)渋谷からタクシーで新宿二丁目へ。T氏の馴染みのゲイバー、シルクハット。
二丁目に着くと、ゲイの方々が集まっている一角があり、何かなと近づいてみてもよくわからない。店に入り、ウィスキーソーダで乾杯。最初からカラオケ。Y氏の長渕風陽水が面白い。さすがにもう飲めず水ばかり。2時前位に先に帰る。
新宿区新宿2-7-2
(9/28夜)渋谷に戻ってJ氏をホテルに送り、3人で東京ハイボール。週末で混んでいるがカウンターの端に何とか座れた。Dハイでお疲れ様の乾杯。焼肉の後で酔いの回りが遅いので、すいすい飲んでしまう。
Y氏の彼女の話になり、そのような話題が続く。
渋谷区道玄坂2-8-8
(9/28夜)19時に6人で学芸大にある闇市倶楽部に集合。間違えて中目黒で特急に乗り、自由が丘で引き返す。学芸大駅前はたぶん初めて。
店は駅西口から2分位。生で乾杯、ロース、カルビ、ハラミなど。最初に千切りのキャベツがどさっと出てくる。炭火で焼いた肉は新鮮な感じで美味しい。キャベツを巻いて食べると飽きなくて良い。途中でホルモン系が出てきて、J氏(アメリカ人)に皆で説明する。最初は嫌がっていたが、新鮮でクセがないのでパクパクいっている。
キムチは塩辛すぎず酸味があって素晴らしい。レバ刺しも角が立ち、旨い。レモンサワー3杯。店の人に集合写真を撮ってもらい、お勘定。
目黒区鷹番3-8-4
(9/28昼)晴れ。2人で筑紫樓。ふかひれと蟹肉のつゆそば(1700円)。連れはふかひれランチ。いつも食べるふかひれのつゆそばと違い、餡が白い色で味はややあっさりしている。黒酢を多めにかけるとまったりと旨い。
渋谷区広尾1丁目1-40
(9/26昼)セミナーの仕事で6時起き。駅前のなか卯で時鮭定食を食べるが不味い。りんかい線で有明のホテル入り。昼は控え室で弁当。空腹のせいか結構旨い。
17時に終了、いったん帰宅し、親類の通夜で練馬へ。13年ぶりにあう親戚やいとこがあまり変わっていなくて嬉しい。昔話をして酒を汲み交わす。
21時半頃に引き揚げ、自宅でバーボンソーダを2杯、記憶飛ぶ。
(9/25夜)仕事の後で一杯行きたくなり、山手線を大塚で降りる。レバサシを思い浮かべて紅とんに寄ったが随分混んでいる。疲れ気味なので入る気になれず、魚丸に入る。
22時位なので店は空いている。カウンターに着席、メニューを見ると何とホッピーがある。煮込みもあるし、メニューが変わった?熟撰生、煮込み、ざる豆腐、トマト、〆鯖。
煮込みは牛もつであっさりし過ぎて物足りず。鯖は盛り付けはきれいだが味はいまいち。ホッピーを頼むとジョッキの中の焼酎が多め。小奇麗な店で一人で飲んでいるとどうも空虚な感じがしてしまう。
豊島区南大塚3-44-13
(9/25昼)爽やかな快晴。14時頃に一人で食べに出て、迷ったがラーメン屋のたいぞうにした。スープを飲まなければいいだろうと考えたが、美味しいので8割位飲んでしまう。
渋谷区恵比寿1-4-1
夕方池袋東武で買い物の後、スパイスの飲食店街を冷やかす。入りたい店がなく、外に出て池袋駅西口の飲み屋街をぶらつくと、豊田屋という渋い店を見つけ、入る。
あーこれこれって感じの大衆酒場で気分高揚。壁際の席に着席、黒の小瓶と梅サワーで乾杯。梅サワーも甘くなくて良い。煮込み、串、トマト、しらすおろし。味は平均点。
周りのお客はいろいろで子供連れも。馴染み客中心に見える。なかなか居心地がよろしい。レモンサワー、Dハイ、レモンサワーでお勘定。5千円弱。
最近のコメント